よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 付属装置・関連機器 』 内のFAQ
-
漏電遮断器が漏電トリップした場合も、警報スイッチ(AL)は動作します。 (過電流トリップ、漏電トリップ いずれも警報スイッチは動作します。) ※漏電トリップ時にのみ、警報出力させる場合には漏電警報スイッチ(EAL)をご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:38970
- 公開日時:2022/09/14 12:16
-
封印プレートの取付は必須ではありません。IEC 60204-1、JIS B 9960-1にて直接接触保護について規程されています。6.2.2 c)に該当する場合は封印プレートの取付を推奨します。a)、b)の場合は、端子カバーのみで対応が可能ですが、盤の構造を総合的に吟味して最適の方法を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:18598
- 公開日時:2015/03/24 14:40
-
内部付属装置(リード線引出し)付遮断器を並べて取付ける場合の取付間隔について
遮断器を並べて取付ける場合はリード線配線スペースとして8mm 以上あけてください。 詳細表示
- FAQ番号:41729
- 公開日時:2023/11/30 16:25
-
下図のように配線すれば、EALの制御電源とは別の負荷電源を使用することが可能です。 EALのスイッチ定格については、下表をご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:45017
- 公開日時:2025/04/16 10:26
-
UVTに接続する電線の許容電流以下の定格電流としてください。電線サイズはリード線引き出しを参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:19457
- 公開日時:2016/11/07 09:43
-
警報スイッチ(AL),補助スイッチ(AX)の最小定格(最小接点容量)は下記の適用負荷領域図で ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38773
- 公開日時:2022/04/13 12:21
-
S、I、W形箱の材質は鉄鋼です。 詳細表示
- FAQ番号:19460
- 公開日時:2016/11/07 09:34
-
防水形箱入り遮断器は屋外(完全暴露)では使用できません。ただし、直射日光や雨水が直接当たらない軒下などであれば使用が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19456
- 公開日時:2016/11/07 21:40
-
MEGMO-2はΔ440V回路に使用できます。ただし、電気設備基準に対地電圧300V以下を適用する場合は、変圧器二次側に抵抗による中性点を製作して中性点にMEGMO-2を接続してください。 詳細表示
- FAQ番号:18609
- 公開日時:2015/03/24 14:46
-
UVTは、JIS B 9960-1 9.2.5.4.2:1995年版(IEC 60204-1)に適合しており、非常用回路に使用できます。UVTの停止カテゴリは「0」で、動作させるためのスイッチは「b接点」です。 詳細表示
- FAQ番号:18281
- 公開日時:2014/09/19 10:33
33件中 11 - 20 件を表示