よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
電磁開閉器・電磁接触器
『 電磁開閉器・電磁接触器 』 内のFAQ
-
Mean Time To Failure(故障までの平均時間)の略称であり、機器の平均故障時間です。電磁開閉器の更新推奨時期が10年であるため、MTTFを10年(87600時間)としています。 詳細表示
- FAQ番号:18949
- 公開日時:2015/07/08 09:37
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
ミラーコンタクトとは主接点が溶着しても補助b接点は接触せず、インパルス電圧2500Vに耐える機能のことです。 詳細表示
- FAQ番号:19048
- 公開日時:2021/04/09 13:31
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
周波数の許容変動範囲(短時間の変動)は±5%です。 詳細表示
- FAQ番号:14915
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
構造上、補助接点ユニットの取付けは可能であるが、補助接点にa接点が増えると電磁接触器の吸引力に対するバネの反抗力が増加するため遅延時間が短くなります。1〜4秒の遅延時間を満足する仕様ですが、補助接点追加により遅延時間が保証できなくなるためです。 詳細表示
- FAQ番号:14926
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 遅延釈放形電磁開閉器
-
主回路電圧と操作電圧が,同じ場合と異なる場合で操作回路の配線を変えています。 詳細表示
- FAQ番号:15053
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
投入コイルと引外しコイルへ同時励磁し続けると、コイル焼損に至ります。同時励磁しないシステム設計をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:15060
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 機械ラッチ式電磁開閉器
-
主回路3極電磁接触器への補助接点ユニットの取付け可否について
ヘッドオンタイプのUN-AX2、AX4形は取付け可能です。サイドオンユニットのUN-AX11形は取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:15062
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
DL回路を構成している基板にはんだで接続された電線の配線換えが必要です。電線長が短く接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:15041
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示
- FAQ番号:15014
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
追加取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:15046
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
79件中 21 - 30 件を表示