よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
電磁開閉器・電磁接触器
『 電磁開閉器・電磁接触器 』 内のFAQ
-
電磁接触器の操作コイルを励磁した場合、接点の閉路(接点ON)動作ができる最低電圧です。 (機械ラッチ式のとき投入電圧および引外し電圧) 詳細表示
- FAQ番号:15018
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
投入コイルと引外しコイルへ同時励磁し続けると、コイル焼損に至ります。同時励磁しないシステム設計をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:15060
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 機械ラッチ式電磁開閉器
-
その他のコイル呼びの時は、概略以下により算出できます 。 1.S-N□形(交流操作形)の場合 (1)入力(瞬時、常時)消費電力:カタログ記載値とほぼ同一となります。 (2)動作電圧:概略電圧比例となります。(AC100Vコイルの時(100÷200)×カタログ記載値) (3)コイル電流:概略 入力(瞬... 詳細表示
- FAQ番号:14910
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
電磁接触器の操作コイル印加電圧を除降した場合、接点が開放(接点OFF)する最高電圧です。 詳細表示
- FAQ番号:15019
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
規定に定められた条件の下で閉路(接点ON)できる電流値です。 (試験回数はJISの時50回、JEMの時100回です) 詳細表示
- FAQ番号:15012
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
規定に定められた条件の下で電磁接触器が実使用上支障なく使用できる開閉回数の限度です。 詳細表示
- FAQ番号:15015
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
常時は接点が開いていて、操作コイルに通電すると閉じる接点です。NO(Normally Open)接点ともいいます。 詳細表示
- FAQ番号:15027
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
操作コイルの定格使用電圧(公称電圧)範囲および周波数(交流操作のとき)を表します。 詳細表示
- FAQ番号:15011
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
モータが過負荷・拘束・欠相等によって過電流(過負荷)になったときサーマルリレーに内蔵しているバイメタルを加熱湾曲させ、その出力接点で電磁開閉器を開路しモータ焼損を未然に防止させるものです。 詳細表示
- FAQ番号:15002
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
主接点部を電磁石(コイル)の力によって開閉する接触器です。 詳細表示
- FAQ番号:14999
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
79件中 31 - 40 件を表示