よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
電磁開閉器・電磁接触器
『 電磁開閉器・電磁接触器 』 内のFAQ
-
追加取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:15046
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
主回路電圧と操作電圧が,同じ場合と異なる場合で操作回路の配線を変えています。 詳細表示
- FAQ番号:15053
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
その他のコイル呼びの時は、概略以下により算出できます 。 1.S-N□形(交流操作形)の場合 (1)入力(瞬時、常時)消費電力:カタログ記載値とほぼ同一となります。 (2)動作電圧:概略電圧比例となります。(AC100Vコイルの時(100÷200)×カタログ記載値) (3)コイル電流:概略 入力(瞬... 詳細表示
- FAQ番号:14910
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
遅延釈放形電磁開閉器(MSO-N□DL形)、電磁接触器(S-N□DL形)に使用しています。それ以外には使用していません。 詳細表示
- FAQ番号:15055
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
常時は接点が閉じていて、操作コイルに通電すると開く接点です。NC(Normally Closed)接点ともいいます。 詳細表示
- FAQ番号:15028
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
操作コイルの開閉によりサージ電圧は発生します。当該製品に対応する操作コイル用サージ吸収器ユニットはラインナップできていませんので、必要な場合は、サージ吸収器メーカ等の吸収器を検討してください。 詳細表示
- FAQ番号:15052
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示
- FAQ番号:15014
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
ユニットとしての販売はしていませんので交換できません。 詳細表示
- FAQ番号:14925
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 遅延釈放形電磁開閉器
-
主回路3極電磁接触器への補助接点ユニットの取付け可否について
ヘッドオンタイプのUN-AX2、AX4形は取付け可能です。サイドオンユニットのUN-AX11形は取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:15062
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
主回路に通電し、規格に定められた条件で開閉した場合の電気的損耗による耐久性です。 詳細表示
- FAQ番号:15017
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- 更新日時:2019/12/23 13:31
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
79件中 61 - 70 件を表示