ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ソリッドステートコンタクタ 』 内のFAQ

39件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 4ページ 次へ
  • ソリッドステートコンタクタの電源断路用について

    US-N/K/H形などのソリッドステートコンタクタはオフ時にも回路の漏れ電流が存在するため、負荷機器を電源回路から絶縁する用途には使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:14973
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形の交流電源操作について

    US-H□形は直流電源(DC12〜24V)での制御となりますので交流電源で操作はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:14997
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 耐電圧について

    US-H形の耐電圧は2.5kVです。 印加箇所は以下の通りです。  1.主回路端子と操作回路端子との間  2.充電部一括とアースとの間  3.主回路各相間 詳細表示

    • FAQ番号:14996
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 開閉寿命について

    US-N/K/H形は半導体素子により電流開閉をするため、電流開閉回数による寿命はありませんが、通常使用条件で10年程度の取替え周期を推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:14984
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 並列接続について

    US-N/K/H形の素子は特性のばらつきがあり、並列接続状態では電流のアンバランスが大きくなるため、並列接続使用は出来ません。 詳細表示

    • FAQ番号:14970
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形ヒータ負荷専用品について

    US-H□形はヒータ負荷専用品として、主回路素子の駆動回路、主回路素子の選定もヒータ負荷に適した設計となっており、モータ負荷に適用すると、動作が不安定になりモータが正常に運転できません。 詳細表示

    • FAQ番号:14966
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 冷却ファンについて

    冷却ファンの故障検出接点はソリッドステートコンタクタのフィンの温度を検出し、規定以上で動作します。動作温度はソリッドステートコンタクタの素子が故障しないレベルとなっています。 故障の原因としては、冷却ファンの故障(停止)、周囲温度(盤内温度)が40℃以上などの要因で冷却フィン温度が上昇することがあげられます。 詳細表示

    • FAQ番号:14946
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-N□形の交流電源操作について

    US-N□形は直流電源(DC12〜24V)での制御となります。ただしオプションユニットのUA-DR1/UA-SH1形駆動ユニットを使用することで交流電源(AC100〜120V、AC200〜240V)で制御できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14987
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-N□形の適用負荷について

    US-N□形は交流電源のモータ、ヒータ、照明負荷、コンデンサ負荷などに使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14980
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 冷却ファンについて

    冷却ファンのベアリング寿命は1〜3.5万時間となります。ただし、周囲温度上昇、電源電圧上昇、運転頻度により冷却ファンの寿命は低下します。 詳細表示

    • FAQ番号:14992
    • 公開日時:2012/03/28 21:11

39件中 11 - 20 件を表示