ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ソリッドステートコンタクタ 』 内のFAQ

39件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 4ページ 次へ
  • 周囲温度について

    US-N/K/H形は使用周囲温度上限が60℃で、これ以上の周囲温度では使用できません。周囲温度が60℃以上になる場合は冷却ファンによる換気等の制御盤内部の冷却を検討ください。(ただし、周囲温度40℃以上は電流を低減して使用してください) 詳細表示

    • FAQ番号:14978
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形ヒータ負荷専用品について

    US-H□形はヒータ負荷専用品として、主回路素子の駆動回路、主回路素子の選定もヒータ負荷に適した設計となっており、モータ負荷に適用すると、動作が不安定になりモータが正常に運転できません。 詳細表示

    • FAQ番号:14966
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 冷却ファンについて

    冷却ファンの故障検出接点はソリッドステートコンタクタのフィンの温度を検出し、規定以上で動作します。動作温度はソリッドステートコンタクタの素子が故障しないレベルとなっています。 故障の原因としては、冷却ファンの故障(停止)、周囲温度(盤内温度)が40℃以上などの要因で冷却フィン温度が上昇することがあげられます。 詳細表示

    • FAQ番号:14946
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形の交流電源操作について

    US-H□形は直流電源(DC12〜24V)での制御となりますので交流電源で操作はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:14997
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • ゼロ電圧トリガ方式について

    ゼロ電圧トリガ方式のSSCで負荷開閉すると、閉路時のノイズ電圧の発生が低減できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14969
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 可逆運転について

    US-N□形を2台使用することで適用できます。正転、逆転用US-N□形のインターロックはUA-RE形可逆ユニットにて行います。 詳細表示

    • FAQ番号:14988
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-N□形の適用範囲,使用電圧範囲について

    単相回路または三相回路に適用できます。使用電圧範囲についてUS-N(H)70/80NS(TE)は200Vクラス、400Vクラスに分かれます。US-N20〜50(TE)はAC100V、AC200V、AC400Vの広範囲の電圧に適用でき、海外向けのAC480V回路にも同一品で適用できます。以下にUS-N□形の使用電圧... 詳細表示

    • FAQ番号:14983
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • ソリッドステートコンタクタの電源断路用について

    US-N/K/H形などのソリッドステートコンタクタはオフ時にも回路の漏れ電流が存在するため、負荷機器を電源回路から絶縁する用途には使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:14973
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • DINレール取付けについて

    US-N□形では5Aフレーム、8Aフレームが標準品でDINレール取付けができ、20Aフレームは専用品でDINレール取付け品があります。  形名:US-N5SS(TE)、US-N5SS(TE)、US-N20(TE)RM US-H□形では20Aフレームと30Aフレームが専用品でDINレール取付け品があります。  形名... 詳細表示

    • FAQ番号:14971
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 並列接続について

    US-N/K/H形の素子は特性のばらつきがあり、並列接続状態では電流のアンバランスが大きくなるため、並列接続使用は出来ません。 詳細表示

    • FAQ番号:14970
    • 公開日時:2012/03/28 21:11

39件中 11 - 20 件を表示