ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ソリッドステートコンタクタ 』 内のFAQ

39件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 4ページ 次へ
  • 周囲温度について

    US-N/K/H形は使用周囲温度上限が60℃で、これ以上の周囲温度では使用できません。周囲温度が60℃以上になる場合は冷却ファンによる換気等の制御盤内部の冷却を検討ください。(ただし、周囲温度40℃以上は電流を低減して使用してください) 詳細表示

    • FAQ番号:14978
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • インパルス耐電圧について

    US-H□形は定格インパルス耐電圧は6KVあります。これはIEC規格による配電機器に必要なインパルス特性を満足しています。 詳細表示

    • FAQ番号:14976
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 冷却フィンの温度について

    周囲温度40℃で定格電流通電では冷却フィンは最大90℃程度になります。 詳細表示

    • FAQ番号:14975
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形ヒータ負荷専用品について

    US-H□形はヒータ負荷専用品として、主回路素子の駆動回路、主回路素子の選定もヒータ負荷に適した設計となっており、モータ負荷に適用すると、動作が不安定になりモータが正常に運転できません。 詳細表示

    • FAQ番号:14966
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□DD形個別制御品について

    2個の主回路素子を独立に制御できる製品で、単極形のSSCを2台以上使用する用途では全体として小形化できます。複数の単相ヒータで広範囲にわたり一定温度制御に有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:14965
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 耐電圧について

    US-N5SS形、US-N8SS形、US-N70NS形、US-N80NS形の耐電圧は2kVです。US-N20〜50形の耐電圧は2.5kVです。 印加箇所は以下の通りです。  1.主回路端子と操作回路端子との間  2.充電部一括とアースとの間  3.主回路各相間 詳細表示

    • FAQ番号:14995
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • 冷却フィンについて

    周囲温度40℃で定格電流通電(ヒータ負荷定格通電時)では冷却フィンは最大100℃程度になります。 詳細表示

    • FAQ番号:14989
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
    • 更新日時:2019/12/24 15:24
  • 取付けについて

    正規取付から90°回転させた取付は不可です。正規取付から180°回転の取付は可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:14994
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形の端子カバーについて

    US-H20(DD)〜US-H50(DD)形に適用できるワンタッチ取り付け可能な透明な充電部保護カバー(UN-CV501US)をオプション部品として用意しています。 詳細表示

    • FAQ番号:14972
    • 公開日時:2012/03/28 21:11
  • US-H□形の交流電源操作について

    US-H□形は直流電源(DC12〜24V)での制御となりますので交流電源で操作はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:14997
    • 公開日時:2012/03/28 21:11

39件中 21 - 30 件を表示