ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 171 - 180 件を表示

前へ 18 / 27ページ 次へ
  • MICAM-VARⅡの更新について

    主な注意点は、次の3つです。 1.VAR-6Aの制御出力はa接点です。  MICAM-VARⅡにて制御出力を瞬時励磁式(c接点)で使用している場合、VAR-6Aでは外付けに  c接点リレー(補助リレー)を追加してください。 2.MICAM-VARⅡとVAR-6Aの接点容量は異なります。  V... 詳細表示

    • FAQ番号:19251
    • 公開日時:2016/02/08 12:46
    • 更新日時:2022/03/02 13:41
    • カテゴリー: 自動力率調整装置
  • 停電補償について

    設定値、積算値(電力量、無効電力量)および最大/最小値は不揮発性メモリに保存されますので、消えることはありません。 詳細表示

  • 切換スイッチ付交流電圧計の製作可否について(YR-8U~12UNAV)

    切換スイッチ付交流電圧計でVT併用する場合、製作可能な計器定格は150Vまたは300Vとなります。最大目盛値を、計器定格150Vまたは300Vに対応する値に設定してください。 製作可能な目盛は下記の計算となります。目盛=VT比×計器定格 例えば、VT比690/110Vの場合,製作可能な目盛は0-941Vとなり... 詳細表示

  • 太陽光発電の売電用電力量計について

    専用の電力量計はありません。逆転防止装置付で検定付が必須条件です。その他の条件については電力会社へご相談ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17534
    • 公開日時:2013/06/19 21:31
    • カテゴリー: 電力量計
  • 通信方式について

    M8UMシリーズに2種類あります。 (1)B/NET伝送(代表形名 M8UM-SN1R) (2)LONWORKS通信(代表形名 M8UM-SN2R) 詳細表示

    • FAQ番号:12872
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 製品の形名を確認する方法(ME110Gシリーズ)

    次の方法で確認できます。 (1)製品側面の定格名板で確認 (2)製品の表示部(LCD)で確認    設定確認メニューから形名を確認できます。    操作方法は製品の取扱説明書を参照ください。 (3)設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)で確認    設定アプリケーションにて設定値を読み... 詳細表示

  • 誤結線判別サポート機能について(M8FM、M8HMシリーズ)

    表示部により単相3線回路、三相4線回路(M8HMシリーズのみ)での中性線の誤結線、および単相2線回路、単相3線回路、三相3線回路、三相4線回路でのVT・CTの誤結線判別をサポートする機能です。 詳細はご使用の製品の取扱説明書を参照ください。 FAサイトFAトップのダウンロードページ(マニュアル)からダ... 詳細表示

    • FAQ番号:44274
    • 公開日時:2024/02/21 13:02
    • カテゴリー: 電力量計
  • LCDへ計測値の表示可否

    計測値を表示する機能はありません。 運転時、表示部(LCD)には現在のアナログ出力パターンなどを表示します。 なお、電子式マルチ指示計器(アナログ出力機能付き)であれば、表示部(LCD)へ計測値の表示、計測値のアナログ出力が可能です。 詳細表示

  • 停電中の設定値ファイルの書き込み/読み出し(ME110Gシリーズ)

    ME110Gシリーズ本体が無通電状態でも、設定アプリケーションにて設定値の書き込み、読み出しが可能です。 詳細表示

  • 双方向計量計器の誤結線判別について(M8HMシリーズ)

    回路の状態が順方向電流のときに確認してください。 (逆方向電流の場合は太陽光発電や自家発電を回路から切り離して確認してください。) なお、誤結線判別については「三菱電力量計 M8HM シリーズ 取扱説明書(詳細編)(資料番号:IB63G77)」を参照してください。 FAサイト FAトップのダ... 詳細表示

    • FAQ番号:39620
    • 公開日時:2023/03/23 10:50
    • カテゴリー: 電力量計

262件中 171 - 180 件を表示