よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
受量器が三菱電機製電力管理用計器の場合は並列で3台まで接続可能ですが、それ以外の場合にはパルス変換器(QRE-30)でパルスを分配してください。QRE-30は1回路のパルスを3回路に分配する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:18019
- 公開日時:2014/03/24 17:57
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
いろいろな電気量を計測し、直流の電圧または電流信号に変換して出力する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12908
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: トランスデューサ
-
カタログ「三菱<証明用>電力量計 リニューアルのおすすめ」(資料番号:Y-0578)を参照ください。 FAサイト FAトップのダウンロードページからダウンロードできます。 詳細表示
- FAQ番号:12853
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2017/09/25 11:03
- カテゴリー: 電力量計
-
受電電力量と送電電力量の計量値(累積値)を 10 秒毎にサイクリック表示します。 受電電力量と送電電力量は計量方向表示にて区別することが可能です。 なお、M8HMシリーズでの双方向計量計器の形名は次のとおりです。 M7HM-S2VT、M8HM-S2VT、WP3HM-S2VT 詳細表示
- FAQ番号:39621
- 公開日時:2023/03/23 10:49
- カテゴリー: 電力量計
-
電源周波数の設定を行うことにより電圧入力は不要となります。電源周波数の設定方法は取扱説明書を参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:19525
- 公開日時:2017/03/28 15:15
- カテゴリー: 指示電気計器
-
計測値が警報発生値を上回った状態で、動作時間(設定値)を経過すると、警報が発生します。警報には感度電流警報とEPAL(漏電プレアラーム)警報の2種類があり、それぞれの警報発生値は次のようになります。 <警報発生値>1.感度電流警報:感度電流値(設定値)の75%2.EPAL警報:0A~感度電流警報値(設定値) (... 詳細表示
- FAQ番号:19246
- 公開日時:2016/02/05 22:03
- カテゴリー: 集合形漏電監視装置
-
YR-U形切換スイッチ付交流電流計(YR-8U・10UNAA)
YR-8UNAA形およびYR-10UNAA形切換スイッチ付交流電流計の標準品(3端子品)は、動作原理が可動鉄片形のため0目盛付近の目盛を省略しており、この部分の指示値は読み取ることが出来ません。動作原理が整流形の4端子品を選定いただくと0目盛付近の目盛を読み取ることができます。ご注文時に「4端子」とご指定下さい。... 詳細表示
- FAQ番号:18286
- 公開日時:2014/09/24 15:18
- カテゴリー: 指示電気計器
-
ご使用いただけません。100V用の電力量計に定格電圧を超えた200Vを印加することとなり、電力量計が故障する恐れがあります。使用しないでください。 詳細表示
- FAQ番号:17657
- 公開日時:2013/08/28 19:50
- カテゴリー: 電力量計
-
一部機種で可能です。電力量計測機能のある機種を選定ください。 詳細表示
- FAQ番号:12903
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
受電電力量と送電電力量の計量値(累積値)を 10 秒毎にサイクリック表示します。 受電電力量と送電電力量は計量方向表示にて区別することが可能です。 なお、M8FMシリーズでの双方向計量計器の形名は次のとおりです。 M7FM-N3LT、M8FM-N3LT 詳細表示
- FAQ番号:38037
- 公開日時:2021/02/17 16:38
- カテゴリー: 電力量計
262件中 171 - 180 件を表示