よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 電力管理用計器 』 内のFAQ
-
「特別検定用負担器」と組み合わせることで、電子式電力量計M2PM シリーズにて特別検定が可能となります。 詳細はカタログ「三菱証明用電力量計リニューアルのおすすめ 」(資料番号:Y-0578)を参照してください。 カタログは、FAサイト FAトップのダウンロードページ(カタログ)からダウンロードできます。... 詳細表示
- FAQ番号:25206
- 公開日時:2019/07/29 17:34
- カテゴリー: 電力量計
-
電力量計のご注文時、端子カバー付とお申しつけください。端子カバーのみご注文の場合は、電力量計形名(M*LHM-VまたはM*LHM-K*V)の端子カバーとお申しつけください。 詳細表示
- FAQ番号:18710
- 公開日時:2015/06/10 14:42
- カテゴリー: 電力量計
-
ME110SSシリーズでは、モータの電流監視を行う際に、モータ始動電流マスク機能を使用することでモータの始動電流による電流、電力、無効電力、力率の最大値更新や警報出力を防ぐことができます。なお、モータ始動電流マスク機能を使用するためには、あらかじめ設定が必要です。設定方法については取扱説明書を参照してください。(... 詳細表示
- FAQ番号:18445
- 公開日時:2015/02/14 12:06
- カテゴリー: 指示電気計器
-
新品のカバーに交換して頂くか,市販の帯電防止剤をカバーに塗布してください。 詳細表示
- FAQ番号:12936
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
黒(B)カバーのみですが、設定指針2本付は対応可能です。 ※一部対応できない機種がありますのでご了承願います。 詳細表示
- FAQ番号:12932
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2016/07/01 10:41
- カテゴリー: 指示電気計器
-
トランスデューサの精度を規定するときの基準値を基底値と呼んでいます。特殊な場合を除き、有効出力範囲の上限値から下限値を引いた値(スパン)と一致します。 詳細表示
- FAQ番号:12910
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: トランスデューサ
-
設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)で設定可能な項目
本体で設定可能な「設定メニュー1~8」の設定項目はすべて設定アプリケーションでも設定可能です。 なお、バーグラフに表示する表示要素や計測画面、表示相など表示部(LCD)の切換えについては設定アプリケーションから変更できません。本体操作により行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:44371
- 公開日時:2024/03/14 15:06
- カテゴリー: 指示電気計器
-
変成器組合せ計器の場合は7年、単独計器の場合は10年です。 詳細表示
- FAQ番号:19707
- 公開日時:2017/10/26 17:06
- カテゴリー: 電力量計
-
取付けや取外しを行うときは、必ず計器が無通電状態で実施し、活線工事はしないでください。 感電事故や機器故障、火災などの原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:19704
- 公開日時:2017/10/25 15:03
- カテゴリー: 電力量計
-
交換できません。 電池電圧低下の際は機器の更新をご検討ください。 停電補償期間は累積停電2年間です。 詳細表示
- FAQ番号:19397
- 公開日時:2016/07/20 12:19
- カテゴリー: 電力量計
262件中 181 - 190 件を表示