ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力管理用計器 』 内のFAQ

262件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 27ページ 次へ
  • 誘導形電力量計の円板逆回転

    誘導形電力量計の円板が逆回転する要因は以下の2点が考えられます。 (1)自家発電設備があり、電力の潮流が逆潮流であるとき    (マイナスの電力を計測したとき) (2)計器用変成器を含め、接続が誤っているとき   ア.計器用変成器(VT、CT)の一次端子または二次端子の接続した極性(K、L)が逆になっている... 詳細表示

    • FAQ番号:12861
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 証明用計器の有効期間について

    単独計器の場合、検定有効期限は10年です。 変成器付計器の場合、検定有効期限は機械式で5年、電子式で7年です。  (1)定格電圧及び計器用変圧器(VT)の一次電圧が300V以下で、変流器(CT)の一次電流が120A以下のとき、機械式の変成器付計器は5→7年になります。  (2)検定有効期間満了の年月は、検定に合格... 詳細表示

    • FAQ番号:12852
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • デマンド監視制御装置の”デマンド”と電子式指示計器の”デマンド”の違い

    デマンド監視制御装置のデマンドと電子式指示計器のデマンドには次のような違いがあります。1.デマンド監視制御装置のデマンド時限は30分固定ですが、電子式指示計器のデマンド時限はいくつか種類があり、設定で選択することができます。2.デマンド監視制御装置のデマンド時限は時刻固定(毎時0分~30分、30分~60分)ですが... 詳細表示

  • 電子式指示計器 LCD表示について

    電子式指示計器は、直接数値で表示するため記録が簡単に行えます。 詳細表示

  • 電子式指示計器の寿命について

    使用環境によりますが、10年を目処に交換することをお勧めします。 詳細表示

  • 電池モジュール(形名:M2PM-BAT)の挿抜可能回数

    電池モジュールの挿抜回数は2000回です。 また、取付け、取外しは無通電状態で実施してください。 感電事故や機器故障、火災などの原因となります。 詳細表示

    • FAQ番号:20209
    • 公開日時:2018/06/04 14:42
    • カテゴリー: 電力量計
  • 電力量の計量値の表示について

    一回りして0kWhから計量します。1.誘導形電力量計の場合 (1)整数桁4桁:9999.8→9999.9→0000.0→0000.1kWh (2)整数桁5桁:99998→99999→00000→00001kWh2.電子式電力量計の場合 (1)整数桁4桁:9999.98→9999.99→0000.00→0000.0... 詳細表示

    • FAQ番号:18709
    • 公開日時:2015/06/10 14:43
    • カテゴリー: 電力量計
  • 変流器による2回路の合成電流計測について

    同じ電圧系統の同じ相の電流であれば、1台の変流器の貫通穴に2回路分のケーブル(2本)を貫通させれば計測可能です。 詳細表示

  • 電子式電力量計購入時の状態(パルス出力設定)

    <電子式 M8P-K30VRシリーズ、M8UMシリーズ> 乗率の×10/1、×1/1、×1/10、×1/100に設定が可能で、検定封印後も設定変更可能です。 発注時にご指定がない場合は、電力量計の乗率と同じkWh/pulseになります。 変成器付計器で未設定品の場合は、合成変成比設定 設定値A=100... 詳細表示

    • FAQ番号:12867
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 機械式指示計器の零調整の方法

    下図の零調整ボタンを回し、目盛の基準位置に針を合わせます。 ※零調整は入力がない状態で行ってください。 詳細表示

262件中 51 - 60 件を表示