電力量計が1kWh(PT、CTの二次側)計量したときに出力するパルス数を表します。 単位は「pulse/kWh」です。 ※PTは計器用変圧器です。 CTは変流器です。 詳細表示
電力量計の計量装置は5桁だけです。したがって、計器用変成器の合成変成比が大きいと、計量値のオーバフローが早まります。 これを回避するために、乗率が設けられています。 計量値を読むときは、5桁の計量値に乗率を必ず乗じてください。 乗率区分は、全負荷電力で連続計量させても、1ヶ月で計量装置が1回転しないように決められ... 詳細表示
変成器付計器の場合の乗率は次の3種類があります。 (1)10の整数べき倍 (2)1/10合成変成比倍 (3)合成変成比倍 例)6600/110V、200/5Aの場合、それぞれの乗率は以下の通りです。 合成変成比=(6600/110)×(200/5)=60×40 ... 詳細表示
1パルスがPT・CTの一次側で実際何kWhに相当するかを表しています。 ※PTは計器用変圧器です。 CTは変流器です たとえば100kWh/pulseとは1パルスがくると、PT・CTの一次側で100kWhの電力量が使用されたことを表します。 詳細表示
電力量計の乗率を求め方は以下の通りです。 手順1:全負荷電力を求めます。 ※全負荷電力の算出式 (1)単相2線回路 ・・・ (VT一次電圧)×(CT一次電流) (2)単相3線回路 ・・・ 2×(定格電圧)×(CT一次電流) ※定格電圧は、相電圧(100/200V回路のとき、相電圧は100V)を用いること。... 詳細表示
単独計器の場合は、表示値をそのまま読みます。(例:表示値「12345.6」であれば、12345.6kWh) 変成器付計器の場合は表示値に乗率(表示値の上部に「×10」などと表示している乗数)を掛けて読みます。(例:表示値「12345.6」、乗率「×10」であれば、123456kWh) 詳細表示
三菱スマートメーターへ接続可能な電線サイズは次のとおりです。 5A計器 :直径1.6mm(1/1.6) ~ 22mm2(7/2.0)60A計器 :直径1.6mm(1/1.6) ~ 22mm2(7/2.0)120A計器 :直径2.6mm(1/2.6) ~ 60mm2(19/2.0) 詳細表示
変成器と組合せて使用する電力量計の場合、変成器を添えないで検定を申請することができる検定方法です。 初回検定は、電力量計と変成器を同時に検定所へ提出し検定を受けますが、2回目以降(変成器の初検定年月から14年を経過していない場合)は電力量計のみの提出で検定が受けられる方法です。 詳細表示
電力量計の誤差の許容限度は、以下の通りです。 (1)単独計器 ・力率1、定格電流の3.33〜100% ⇒ ±2.0%以内 ・力率0.5、定格電流の6.67〜100% ⇒ ±2.5%以内 ※但し、定格電流250A計器については次の通りです。 ・力率1、定格電流の2〜100% ⇒ ±... 詳細表示
<電子式 M8P-K30VRシリーズ、M8UMシリーズ> 乗率の×10/1、×1/1、×1/10、×1/100に設定が可能で、検定封印後も設定変更可能です。 発注時にご指定がない場合は、電力量計の乗率と同じkWh/pulseになります。 変成器付計器で未設定品の場合は、合成変成比設定 設定値A=100... 詳細表示
お問い合わせ |
---|