ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電力量計 』 内のFAQ

111件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 12ページ 次へ
  • スマートメーターの停電補償用電池について

    交換できません。 電池電圧低下の際は機器の更新をご検討ください。 停電補償期間は累積停電2年間です。 詳細表示

    • FAQ番号:19397
    • 公開日時:2016/07/20 12:19
  • 証明用計器について

    証明用電気計器(子メーター)とは、貸しビル、アパートなどでオーナーが一括して支払った電気料金を各室の使用量に応じて配分するために用いられるメーターをいいます。 計量法では、「検定を受けたもの・有効期間内のもの」でなければ取引又は証明における計量に使用してはならないことになっています。(計量法第16条) 詳細表示

    • FAQ番号:12845
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 電池モジュールの互換性について(M8HMシリーズ)

    市販のモバイルバッテリは使用できません。 電池モジュール以外の機器を差し込まないでください。 感電事故や発火、機器故障の原因となります。 詳細表示

    • FAQ番号:44229
    • 公開日時:2024/02/16 11:34
  • M2PMシリーズの耐候性

    M2PMシリーズの単独計器(発信装置なし)の場合、普通耐候形ですので屋外の雨線内であれば使用することができます。 単独計器(発信装置付)および変成器組合せ計器は屋内耐候形です。 <雨線内について> 詳細表示

    • FAQ番号:37927
    • 公開日時:2020/08/26 17:20
  • モバイル用検針モジュール(M2PM-MM形)の更新推奨期間

    更新推奨期間は10年です。 詳細表示

    • FAQ番号:19706
    • 公開日時:2017/10/26 17:07
  • 電池モジュール接続状態での通電可否

    電池モジュール(M8FM-BAT)を接続した状態では端子カバーを取り付けられませんので、通電して使用することは出来ません。 詳細表示

    • FAQ番号:44270
    • 公開日時:2024/02/21 10:42
  • 電池モジュール(形名:M2PM-BAT)の寿命について

    電池モジュールの寿命は以下の通りです。 電池寿命:停電補償(累積停電時間)は累計1年(未使用(無停電)の状態で10年) 機械的寿命:挿抜回数2000回 詳細表示

    • FAQ番号:24009
    • 公開日時:2018/09/28 17:28
  • 半埋込取付背面接続電力量計の端子カバーについて

    電力量計のご注文時、端子カバー付とお申しつけください。端子カバーのみご注文の場合は、電力量計形名(M*LHM-VまたはM*LHM-K*V)の端子カバーとお申しつけください。 詳細表示

    • FAQ番号:18710
    • 公開日時:2015/06/10 14:42
  • 取引・証明用電力量計購入時の計量値(誘導形電力量計)

    出荷検査および、検定所検査により若干計量した状態になります。(値は特定できません) また、未検定の場合も同様に若干計量した状態になります。 詳細表示

    • FAQ番号:12864
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2016/12/27 09:45
  • 停電補償について(M8HMシリーズ)

    設定値や計量値は不揮発性メモリに保存しており、停電しても消えることはありません。 復電後は停電前の値から続けて積算します。 また、タイムデータ用の時計は、リチウム電池にてバックアップします。(累計停電1年間) 詳細表示

    • FAQ番号:39623
    • 公開日時:2023/03/23 10:49

111件中 101 - 110 件を表示