ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 指示電気計器 』 内のFAQ

75件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 8ページ 次へ
  • 電力量の計量値の表示について

    一回りして0kWhから計量します。整数桁4桁:9999.98→9999.99→0000.00→0000.01kWh整数桁5桁:99999.8→99999.9→00000.0→00000.1kWh 詳細表示

    • FAQ番号:18819
    • 公開日時:2015/07/03 15:39
  • 保護等級

    標準品の場合はIP40相当になります。 詳細表示

    • FAQ番号:12935
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 取引用計器としての使用可否(電子式指示計器)

    計量法に定める電力量などの取引・証明の用途に使用することはできません。 料金取引をする場合は、指定製造事業者における基準適合検査、または日本電気計器検定所にて検定に合格した電力量計を使用する必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:44377
    • 公開日時:2024/03/13 15:33
  • YR-U形切換スイッチ付交流電流計(YR-8U・10UNAA)

    YR-8UNAA形およびYR-10UNAA形切換スイッチ付交流電流計の標準品(3端子品)は、動作原理が可動鉄片形のため0目盛付近の目盛を省略しており、この部分の指示値は読み取ることが出来ません。動作原理が整流形の4端子品を選定いただくと0目盛付近の目盛を読み取ることができます。ご注文時に「4端子」とご指定下さい。... 詳細表示

    • FAQ番号:18286
    • 公開日時:2014/09/24 15:18
  • 取扱説明書について

    FAトップ>ダウンロード>マニュアル>電力管理機器>電力管理用計器からダウンロードできます。 詳細表示

    • FAQ番号:12905
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 440V回路のダイレクト計測可否

    ダイレクト入力(VT無しで接続)することは可能です。 ただし、公称ライン対中性点間電圧 が300V 以下の回路のみとなります。 公称ライン対中性点間電圧が 300V を超える場合は、VTと組合せて計測ください。 詳細表示

    • FAQ番号:44374
    • 公開日時:2024/03/13 15:33
  • 電子式マルチ指示計器のパルス出力設定について

    複数のCHに同じ計測要素(出力要素)を設定可能です。 また、パルス単位はCH毎に、設定可能なパルス単位の中から選択可能です。 <設定例> CH1:出力要素 Wh、パルス単位 1kWh/p CH2:出力要素 Wh、パルス単位 10kWh/p 設定方法は取扱説明書を参照してください。 取扱説明... 詳細表示

    • FAQ番号:19342
    • 公開日時:2016/06/28 17:13
  • 停電補償について

    設定値、積算値(電力量、無効電力量)および最大/最小値は不揮発性メモリに保存されますので、消えることはありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18466
    • 公開日時:2015/03/13 15:26
  • 機械式指示計器の耐食増し仕様と熱帯仕様の違いについて

    耐食増し処理と熱帯処理は以下となります。 耐食増し処理・・・・・微量の腐食性ガスに対応する仕様になります。金属類は耐食メッキを施し、             ガスが入らないように密封構造にしています。             (注) 縁形計器等機種によっては密封構造にならないものがあります。         ... 詳細表示

    • FAQ番号:18290
    • 公開日時:2014/09/29 13:14
  • 製品の形名を確認する方法(ME110Gシリーズ)

    次の方法で確認できます。 (1)製品側面の定格名板で確認 (2)製品の表示部(LCD)で確認    設定確認メニューから形名を確認できます。    操作方法は製品の取扱説明書を参照ください。 (3)設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)で確認    設定アプリケーションにて設定値を読み... 詳細表示

    • FAQ番号:44627
    • 公開日時:2024/10/03 15:09

75件中 21 - 30 件を表示