ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 指示電気計器 』 内のFAQ

75件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 8ページ 次へ
  • ZVTと組み合わせて使用する場合の零相電圧最大目盛値(ME110SSZ)

    ME110SSZとZVT(ZPD)を組み合わせる場合、零相電圧定格入力はAC7Vであるため、VT(特殊)一次電圧が3300V(3.3kV)設定の場合でも、零相電圧最大目盛値は一次電圧=6600V(6.6kV)の場合と同じ値になります。 電子式零相電圧計ME110SSZをZVT(ZPD)と組み合わせて使用する場合... 詳細表示

    • FAQ番号:37766
    • 公開日時:2020/03/23 14:19
  • 電力量の「送電」について

    発電機やエレベータなどで負荷側から電源側に電流が流れた時の電力量です。電源側から負荷側に電流が流れた時の電力量は電力量(受電)になります。電力量(送電)は設定により表示させることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:17411
    • 公開日時:2013/05/14 21:01
  • 停電補償について

    設定値、積算値(電力量、無効電力量)および最大/最小値は不揮発性メモリに保存されますので、消えることはありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18466
    • 公開日時:2015/03/13 15:26
  • 取引用計器としての使用可否(電子式指示計器)

    計量法に定める電力量などの取引・証明の用途に使用することはできません。 料金取引をする場合は、指定製造事業者における基準適合検査、または日本電気計器検定所にて検定に合格した電力量計を使用する必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:44377
    • 公開日時:2024/03/13 15:33
  • 保護等級

    標準品の場合はIP40相当になります。 詳細表示

    • FAQ番号:12935
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 指示電気計器について

    指示電気計器は測定しようとする電気諸量をそのまま目盛板上び指針または数値によって直接表示する計器です。 詳細表示

    • FAQ番号:12892
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)の対応OS

    対応OSはiOSのみです。Android OSには対応しておりません。 また、使用できるiOS端末はiPhoneのみで、iPadは使用できません。 対応 OSバージョン は App Store のダウンロードページより確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:44372
    • 公開日時:2024/03/13 15:33
  • ME110RF、ME110NSRシリーズの後継機種について

    機能的には上位互換となっていますので、ME110SSRシリーズと置き換えが可能です。 外形寸法も同一ですが、端子が異なっている場合があります。配線時は接続図を確認して行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:12901
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 機械式指示計器の耐食増し仕様と熱帯仕様の違いについて

    耐食増し処理と熱帯処理は以下となります。 耐食増し処理・・・・・微量の腐食性ガスに対応する仕様になります。金属類は耐食メッキを施し、             ガスが入らないように密封構造にしています。             (注) 縁形計器等機種によっては密封構造にならないものがあります。         ... 詳細表示

    • FAQ番号:18290
    • 公開日時:2014/09/29 13:14
  • 取付姿勢

    製品に表示されている角度から±5゜以内であればそのままご使用いただけます。 上記の範囲を超える場合は,計器の改造が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:12937
    • 公開日時:2012/03/14 20:00

75件中 21 - 30 件を表示