ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 指示電気計器 』 内のFAQ

75件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 8ページ 次へ
  • 機械式指示計器の耐食増し仕様と熱帯仕様の違いについて

    耐食増し処理と熱帯処理は以下となります。 耐食増し処理・・・・・微量の腐食性ガスに対応する仕様になります。金属類は耐食メッキを施し、             ガスが入らないように密封構造にしています。             (注) 縁形計器等機種によっては密封構造にならないものがあります。         ... 詳細表示

    • FAQ番号:18290
    • 公開日時:2014/09/29 13:14
  • ME110SSRの表示要素の任意設定

    表示パターン「P00」を選択することで、表示要素を任意に設定することが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17412
    • 公開日時:2013/05/14 21:02
  • 特殊環境仕様

    高温・多湿に対応した(熱帯仕様)、腐食性ガスに対応した(耐食増し仕様)などに対応しています。 (一部対応できない機種がありますのでご了承願います) 詳細表示

    • FAQ番号:12929
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 停電中の設定値ファイルの書き込み/読み出し(ME110Gシリーズ)

    ME110Gシリーズ本体が無通電状態でも、設定アプリケーションにて設定値の書き込み、読み出しが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:40917
    • 公開日時:2023/11/07 08:50
  • 製品仕様の確認について

    申し訳ありませんが、製造番号から仕様を確認することは出来ません。目盛板に記載されている内容及び外観をご確認頂きご注文時にご提示ください。<ご提示いただくもの>・目盛、単位符号・形名・計器定格、CT比、VT比・階級・取付角度・カバー種類・その他特殊仕様(例:耐食増し仕様等は計器の胴部に名板を貼り付けています) (... 詳細表示

    • FAQ番号:18293
    • 公開日時:2014/09/29 14:27
  • LS-110NAVの附属品について

    600Vダイレクト品はKR-1形抵抗器(専用附属品)付になります。メータ単体での使用はできませんので附属品を組み合わせてご使用ください。附属品のないもので同様の仕様をご要望の場合はLR-110NAV(動作原理:整流形)をご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:18292
    • 公開日時:2014/09/29 13:15
  • 電力量を計測したい

    一部機種で可能です。電力量計測機能のある機種を選定ください。 詳細表示

    • FAQ番号:12903
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • 電子式のメリット

    電子式指示計器は目盛が設定で変更できるため、CTまたはVT変更時にも計器の取替えは不要です。 電子式マルチ指示計器は、1台で電流,電圧,電力,力率など多くの要素を計測できるため、省配線,省スペース化が図れます。 さらに、アナログ出力付や通信機能品を使用することで、中央監視に最適です。 詳細表示

    • FAQ番号:12893
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
  • ME110SSシリーズの更新について

    ME110SSシリーズからME110Gシリーズへの更新についてはセールスとサービス(山-1587)を参照ください。 なお、以下のご指定には対応しておりません。  ・補助電源DC24V品  ・定格電流AC1A品  ・CEマーキング/KCマーキング  ・設定付品 詳細な仕様の差... 詳細表示

    • FAQ番号:44373
    • 公開日時:2024/03/13 15:39
  • 延長目盛の文字色について

    計測性能・外形寸法の違いはありません。 延長目盛数字は従来赤色でしたが、2013年10月生産分より黒色に変更しています。 詳細表示

    • FAQ番号:19266
    • 公開日時:2016/03/18 16:37

75件中 41 - 50 件を表示