10件中 1 - 10 件を表示
ケーブルにCVVS 1.25sq以上またはCPEV-S φ0.9以上を使用し、PC-11Bのパルス出力がオープンコレクタの場合は600m以下、無電圧接点の場合は2km以下です。
電力需給用複合計器から電力量パルスを検出し、受量器側が要求する電力量パルスへ変換し出力する機器です。
PC-11は専用接続線と本体がコネクタ接続になっていますが、PC-11Bは端子台接続になっています。PC-11の専用接続線を加工すれば、PC-11Bに接続可能です。専用接続線の改造方法はPC-11Bの取扱説明書(23頁)に記載しています。
パルス発信装置から発信されるパルス信号を、受量器側が要求するパルス信号へ変換し出力する機器です。
パルス検出器からデマンド監視制御装置までの配線距離(その2)
ケーブルにCVVS 1.25sq以上またはCPEV-S φ0.9以上を使用し、2km以下です。
互換性はありません。
受量器が三菱電機製電力管理用計器の場合は並列で3台まで接続可能ですが、それ以外の場合にはパルス変換器(QRE-30)でパルスを分配してください。QRE-30は1回路のパルスを3回路に分配する機器です。
多回路(最大8回路)の電力量(無効電力量)を統合計量する機器です。
三菱電機製のデマンド監視制御装置であれば、3台まで接続していただけます。
PC-11、PC-11A、PC-11BとPC-13の検出CTは互換性がありません。
10件中 1 - 10 件を表示
お問い合わせ |
---|