よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアルを掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示
- FAQ番号:13092
- 公開日時:2012/03/14 20:08
- カテゴリー: 真空遮断器
-
必要容量(静電容量)75μFになります。詳細は内線規程「低圧進相コンデンサの取付容量基準」をご覧下さい。 詳細表示
- FAQ番号:12999
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MG-2
-
(1)MP-SC1は弊社の配電盤用の製品ですが、MP11Aとは関連ありません。 MP11Aのお問い合わせ窓口に問い合わせいただいても、回答いたしかねます。 (2)MP-SC1は既に生産中止しております。 設備を納入した代理店、または弊社の営業担当へお問い合わせをお願いします。 ... 詳細表示
- FAQ番号:39228
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
まず、「(表示)復帰ボタン」を押して下さい。 事故が除去されていれば、継電器正面の「(表示)復帰ボタン」を押すと消灯します。 消灯しない場合は事故が継続している可能性があります。 事故が除去されているかどうかご確認下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24473
- 公開日時:2019/02/28 20:12
- カテゴリー: 機種共通
-
継電器への入力量によって数値表示用LEDの表示が異なります。 ・入力が80V未満の時は、消灯(何も表示されない) ・入力が80Vから160Vまでの時は、その入力値を表示 ・入力が160V以上の時は、「O.F.」(オーバーフロー)を表示 なお、上記の入力量はVT2次側の値です。 詳細表示
- FAQ番号:23773
- 公開日時:2018/09/21 10:13
- カテゴリー: 過電圧継電器(MOV-A1形)
-
付属している短絡片は、MZT形零相変流器(鉄心分割型)の左右どちらに接続してもご使用いただけます。ただし、短絡片を接続した方とは反対の方にケーブルを接続して下さい。 例) 左側に短絡片、右側にケーブル 詳細表示
- FAQ番号:23759
- 公開日時:2018/09/20 20:38
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
-
接続する零相変流器はMZT形零相変流器です。 製品ラインナップは、MELPRO-Aシリーズのカタログをご参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:23100
- 公開日時:2018/09/06 15:55
- カテゴリー: 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
組合せ不可です。当社製専用のMZT形ZCTと組合わせる必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:13152
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡継電器(MGR-A1形)
-
メモリとメモリの間は、値が不定となりますので、正しい位置に設定し直してください。 詳細表示
- FAQ番号:13121
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 過電流継電器(MOC-A1形)
-
変圧器の保護装置として、一次側に事故保護用ヒューズ アレスター、負荷開閉器、遮断器または断路器があり、二次側には過負荷保護ヒューズブレーカー、ナイフスイッチなどがあります。これらの保護装置は変圧器本体とは別に配電盤に取り付けられますが、全体のコンパクト化を図るために、変圧器本体に取り付けられることもあります。 詳細表示
- FAQ番号:13085
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
525件中 271 - 280 件を表示