よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 情報/ネットワーク > MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定時の配線チェック
製品について
MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定時の配線チェック
A2ACPUでパラメータのMELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定で
出力デバイスをYに設定して、A2ACPUをSTOPにした状態で一括リフレッシ
ュタイプ出力ユニットの出力をGPP機能のPCテスト操作で強制出力したいのです
が、どうすればよいですか?
出力デバイスをYに設定して、A2ACPUをSTOPにした状態で一括リフレッシ
ュタイプ出力ユニットの出力をGPP機能のPCテスト操作で強制出力したいのです
が、どうすればよいですか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 情報/ネットワーク
回答
A2ACPUは、STOP状態のときはMINIリンク交信起動信号Y18がOFFす
るため、MELSECNET/MINIデータリンクが停止しますので、そのままでは
PCテスト操作の強制出力は行えません。
次の手順でPCテスト操作を行ってください。
(1)PCテスト操作前にシーケンサCPUを一度RUNにしてからSTOPにします
。(MELSECNET/MINI-S3マスタユニットにシーケンサCPUの
MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定の設定値を設定します。)
(2)GPP機能のPCテスト操作でMINIリンク交信起動信号Y18をONします
。(MELSECNET/MINIデータリンクを起動します。)
(3)PCテスト操作で、MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定で設定
した出力デバイスをON/OFFします。(一括リフレッシュタイプ出力ユニッ
トの出力のON/OFFを確認します。)
《備考》
MINIリンク交信起動信号のY18は、MELSECNET/MINI-S3マスタ
ユニットの入出力占有点数がI/O占有モード(32点)に設定され、マスタユニット
が基本ベースの0スロットに装着した場合です。
るため、MELSECNET/MINIデータリンクが停止しますので、そのままでは
PCテスト操作の強制出力は行えません。
次の手順でPCテスト操作を行ってください。
(1)PCテスト操作前にシーケンサCPUを一度RUNにしてからSTOPにします
。(MELSECNET/MINI-S3マスタユニットにシーケンサCPUの
MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定の設定値を設定します。)
(2)GPP機能のPCテスト操作でMINIリンク交信起動信号Y18をONします
。(MELSECNET/MINIデータリンクを起動します。)
(3)PCテスト操作で、MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定で設定
した出力デバイスをON/OFFします。(一括リフレッシュタイプ出力ユニッ
トの出力のON/OFFを確認します。)
《備考》
MINIリンク交信起動信号のY18は、MELSECNET/MINI-S3マスタ
ユニットの入出力占有点数がI/O占有モード(32点)に設定され、マスタユニット
が基本ベースの0スロットに装着した場合です。
- 製品名
- ネットワーク関連製品
- 製品分類
- AnA, AnU, A2US, QnA, Q2AS
- シリーズ
- MELSECNET/MINI-S3