よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
電力会社の配変用変電所を含む高圧系統において、3相合成に不平衡が生じている可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:20793
- 公開日時:2018/08/24 18:49
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
-
三菱製であればEFシリーズになります。詳細仕様はカタログ及び取扱説明書をご確認下さい。 なお、JEC1201に準拠したEVTであれば接続可能です。 詳細表示
- FAQ番号:20794
- 公開日時:2018/08/24 18:51
- カテゴリー: 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
パソコンと接続する必要がありますが、PC-HMIソフトを利用いただくことで設定変更可能です。 継電器とPC間を接続するケーブルは、汎用のUSB2.0(リレー側のコネクタ形状:TYPE-B)をご使用ください。 尚、PC-HMIソフトは弊社FAサイトに無償で公開しております。(ユーザ登録必要) 詳細表示
- FAQ番号:37975
- 公開日時:2020/09/28 18:55
- カテゴリー: 機種共通
-
MPAS及びMPGSは受注生産品のため、製造番号によって仕様が異なります。 既設品の製造番号を確認のうえ、最寄りの支社又は代理店にご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38301
- 公開日時:2021/04/06 18:01
- カテゴリー: 負荷開閉器・断路器
-
冷状態から始めて、指定された一定時間で使用したとき、指定された温度上昇限度を越えない定格のことです。 詳細表示
- FAQ番号:13025
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
可能です。R相には、リレーのR相用端子に、T相には、リレーのT相用端子に接続してください。また、CTからの電流の向きはR相、T相それぞれ合せる必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:13124
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 過電流継電器(MOC-A1形)
-
TD-RAは伝送ケーブルの接続コネクタがMP11Aの側面にあります。 これに対して、TD-RBは接続コネクタがMP11Aの背面にあります。 コネクタ形状の違いのみであり、CC-Linkの機能としての違いはありません、。 詳細表示
- FAQ番号:13170
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
入切表示スイッチは、LBS本体の入切の状態を表示するためのスイッチです。 最大2Cのマイクロスイッチを取り付けることが可能です。 この接点を使用して、表示灯などに結線するとLBSの開閉状態を表示することが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13225
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
引出ユニットで発熱するのは、搭載機器(VT/EVT)のみです。計器用変圧器(VT)/接地形計器用変圧器(EVT)の発熱量は、電力管理用計器のFAQをご覧いただくか、お問合せ願います。 詳細表示
- FAQ番号:16337
- 公開日時:2012/10/12 17:56
- カテゴリー: 高圧盤用機器引出ユニット
-
変圧器の代表的な特殊結線を以下に示します。 下記の電圧は一例となっております。 詳細表示
- FAQ番号:18611
- 公開日時:2015/03/30 16:00
- カテゴリー: 配電用変圧器
525件中 241 - 250 件を表示