よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      
真空遮断器(VCB)と真空電磁接触器(VMC)の注油周期は下表を参照ください。真空遮断器(VCB) 真空電磁接触器(VMC) 詳細表示
 - 
      
      
系統連系規程では、停電となっても保護継電器は事故検出を可能としなければならず、停電時に保護継電器の電源を確保する必要があります。 CPS2形AC/DC変換器は、停電時の電源確保にご利用いただけます。 なおCPS2形AC/DC変換器は、制御電源の定格電圧がDC24のMELPRO-Sシリーズの継電器にのみ、組... 詳細表示
- FAQ番号:24476
 - 公開日時:2018/11/26 18:24
 - カテゴリー: 機種共通
 
 - 
      
      
復帰します。 詳細表示
- FAQ番号:24484
 - 公開日時:2018/11/22 09:03
 - カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
 
 - 
      
      
B-T1の出力電圧はDC140/155Vのため、MELPRO-Sシリーズの継電器のバックアップ電源としてご使用いただけません。 詳細表示
- FAQ番号:24708
 - 公開日時:2019/03/14 11:26
 - カテゴリー: 機種共通
 
 - 
      
      
ヒューズは通過電流とエレメントの抵抗とのジュール発熱により、エレメントを溶融させて時間-電流特性を出すものなので、常時の負荷電流によってかなりの発熱を伴う機器です。 少々の発熱については問題ないと考えられますが、異常に発熱している場合は下記の項目を確認し、処置してください。 1.ホルダとキャップの接触部などにホコ... 詳細表示
- FAQ番号:13211
 - 公開日時:2012/02/24 21:37
 - カテゴリー: 限流ヒューズ
 
 - 
      
      
引外し回路スイッチは、LBS引外し後に引外しコイルの回路を切り離すためのスイッチです。 引外しコイルは瞬時定格なので、焼損防止のため操作用電源を負荷開閉器の上位からとる場合や、直流のように別電源からとる場合は、引外し回路スイッチを操作回路に入れて、引外し後に電流を遮断する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:13219
 - 公開日時:2012/02/24 21:37
 - カテゴリー: <フック棒操作式>負荷開閉器
 
 - 
      
      
遮断時間は開極時間+アーク時間です。真空電磁接触器(VMC)の開極時間は取扱説明書の保守基準を参照してください。アーク時間は1サイクル程度ですが、商用周波数で1サイクルの時間がそれぞれ違ってきます。 詳細表示
- FAQ番号:17073
 - 公開日時:2013/01/31 13:32
 - カテゴリー: 真空電磁接触器
 
 - 
      
      
6.6kV高圧変圧器には通常、受電電圧に応じてコイルの巻数を変更して変圧比を調整できるようにタップを設けています。端子台と外部操作タップ切換器はいずれも変圧器納入後にお客様自身が電圧を変更するための付属品となります。端子台は、絶縁油に浸かった状態にありますのでタップを切換える時はハンドホールカバーを取り外した状態... 詳細表示
- FAQ番号:18391
 - 公開日時:2014/12/26 13:30
 - カテゴリー: 配電用油入変圧器
 
 - 
      
      
いずれの国内メーカーの絶縁油も規格JIS C 2320 2号油に準拠して作られておりますので、混ぜて使用しても実用上問題ありません。しかしながらできる限りメーカーの異なる油を混ぜて使用しないことを推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:13084
 - 公開日時:2012/02/24 21:33
 - カテゴリー: 配電用油入変圧器
 
 - 
      
      
本継電器は電源が無くなっても、動作時間最大整定でも動作するようにコンデンサを搭載しています。このコンデンサに充電している時間があるため、復帰に遅延を生じています。(最大2秒程度) 詳細表示
- FAQ番号:13166
 - 公開日時:2012/02/24 21:35
 - カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 不足電圧継電器(MUV-A1形)
 
 
525件中 371 - 380 件を表示