よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
弊社では推奨更新時期(使用開始後)を15年としています。また、日本電機工業会(JEMA)発行のJEM—TR 156「保護継電器の保守点検指針」では更新推奨時期を15年とされています。 詳細表示
- FAQ番号:13149
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
点検,部品交換および費用については、最寄りの三菱電機システムサービス株式会社へお問い合わせ願います。 右メニューの「他のお問い合わせを探す」をクリックし、その他のお問い合わせの三菱電機システムサービス株式会社を参照ください。 詳細表示
-
エネセーバ1台の動作に必要な容量は下記の通りです。 ・閉路動作: 2秒定格250VA以上 ・開路動作:0.1秒定格500VA以上 ex1.)2秒定格500VAのものであれば、エネセーバは2台同時に閉路動作でき、 1台を開路動作させることができます。 ex2.)上記2秒定格の値は、三菱計器用変成器カ... 詳細表示
- FAQ番号:19198
- 公開日時:2015/11/15 10:43
- カテゴリー: 励突抑制開閉器(エネセーバ)
-
継電器内部でZ2とY2の端子が接続されているため、Z2端子の接地は必要ありません。 詳細表示
- FAQ番号:20638
- 公開日時:2018/08/06 20:17
- カテゴリー: 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
他社製の零相電圧検出器(ZVT)と組合せて使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:24720
- 公開日時:2019/02/28 20:13
- カテゴリー: 機種共通
-
以下の要因が考えられます。 ・発電量と負荷のバランスが崩れ、逆電力が発生した →発電量または負荷を調整し、逆電力が発生しないようにしてください。 ・逆電力は発生しておらず、配線を誤っている →結線をご確認ください 詳細表示
- FAQ番号:24710
- 公開日時:2019/02/28 20:12
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
損失率tanδ=0.025%以下を目標として製作しており、この関係から計算可能です (例)定格容量106kvarなら、106×1000×0.025×0.01=26.5(W) 詳細表示
- FAQ番号:12973
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KL-8
-
不可です。専用の弊社MZT形のZCTと組合わせる必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:13156
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡継電器(MGR-A1形)
-
MP11A、MELPRO-Dと組み合わせて使用できるのは、B-T1のみです。 KFシリーズと組み合わせて使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:13182
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: バックアップ電源
-
取扱説明書またはカタログに記載している限時要素の動作時間特性は実測値の一例を載せております。 そのため、グラフと演算式では若干の差があります。 詳細表示
- FAQ番号:20629
- 公開日時:2018/07/24 18:10
- カテゴリー: 過電流継電器(MOC-A1形)
525件中 391 - 400 件を表示