ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ

525件中 481 - 490 件を表示

前へ 49 / 53ページ 次へ
  • 整定値設定について

    メモリとメモリの間は、値が不定となりますので、正しい位置に設定し直してください。 詳細表示

  • 定格について

    CT回路は5Aです。 詳細表示

  • パネルカット図

    ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアル掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13100
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • 塵埃の多い環境での使用について

    ブッシング部分全体を覆うようにした、端子箱付変圧器が適します。 ブッシングがい管やケーブル端末部分の表面に塵埃が付着することにより、表面せん絡が発生します。端子箱付変圧器であれば塵埃からの保護と同時に、充電部が外部に露出しなくなるため感電防止にも効果があります。 詳細表示

  • フィルムコンデンサの原料

    原則ポリプロピレンフィルムですが、一部例外的にポリエチレンもあります。 詳細表示

    • FAQ番号:12977
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: KL-8
  • 保護機能試験用のケーブルが欲しい

    出力信号用のケーブル(形名M-CN3)で確認できます。 MP11Aを取り扱う代理店までお問い合わせください。 詳細表示

  • 電力量が増加しない

    MP11Aは電流の計測値が定格の0.4%より小さい場合、電流の計測値を0Aと表示します。 この時、電力の値も0kWとなるため、電力量の値も増加しません。 設備が運転を開始し、電流が定格の0.4%より大きくなると、電力量を計測するようになります。 詳細表示

  • 電力量の差異について

    以下の要因によりフィーダの合計と上位電力量が一致しない場合があります。  ・各CTの誤差  ・MP11Aの計測誤差  ・負荷が小さい(定格の0.4%程度)のため電流を計測しない MP11Aは電流の計測値が定格の0.4%未満の場合、電流を0Aとして電力や電力量の計測を行いません。 ... 詳細表示

  • 選択スイッチ

    特に指定はありませんが、「V0(%)」または、「表示消灯」に設定するのが一般的です。 詳細表示

    • FAQ番号:24718
    • 公開日時:2019/02/28 20:13
    • カテゴリー: 機種共通
  • 動作表示LED

    まず、「(表示)復帰ボタン」を押して下さい。 事故が除去されていれば、継電器正面の「(表示)復帰ボタン」を押すと消灯します。 消灯しない場合は事故が継続している可能性があります。 事故が除去されているかどうかご確認下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:24473
    • 公開日時:2019/02/28 20:12
    • カテゴリー: 機種共通

525件中 481 - 490 件を表示