よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
保護継電器
『 保護継電器 』 内のFAQ
-
1台のB-T1に対して接続できるMP11AまたはMELPRO-Dは1台のみです。 詳細表示
- FAQ番号:13181
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: バックアップ電源
-
旧MP11用のオプションとMP11A用のオプションは、互換性がないため使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:13178
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- 更新日時:2023/02/13 10:54
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
弊社では推奨更新時期(使用開始後)を15年としています。また、日本電機工業会(JEMA)発行のJEM—TR 156「保護継電器の保守点検指針」では更新推奨時期を15年とされています。 詳細表示
- FAQ番号:13168
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 不足電圧継電器(MUV-A1形)
-
周辺機器(ZCT)と組み合わせて周辺機器の1次側より入力してください。規格JIS C 4601では、周辺機器と継電器を組み合わせての性能保証となります。 詳細表示
- FAQ番号:13158
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡継電器(MGR-A1形)
-
MP11Aの保護要素は、電流や電圧の絶対値で動作の判定を行っています。 従って、逆潮の状態であっても電流や電圧の絶対値が整定を越えると、保護機能が動作(トリップ)します。 地絡方向(67)については地絡電圧と地絡電流の大きさに加えて、それぞれの位相により検出します。 逆潮または受電の状態... 詳細表示
- FAQ番号:44280
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
高圧配電制御機器 保護継電器のマニュアルをダウンロードするページにて 生産中止機種、MP11を選択してください。 MP11の取扱説明書がダウンロードできます。 詳細表示
- FAQ番号:38241
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
「選択スイッチ」で『強制動作(地絡過電圧要素)』を選択している場合、 「項目データ表示LED」には[EL1]と表示されます。 継電器の故障やエラー表示ではありません。 詳細表示
- FAQ番号:24712
- 公開日時:2019/02/28 20:12
- カテゴリー: 機種共通
-
地絡過電圧継電器CVG1-A01S1と地絡過電圧継電器CVG1-A02S1では、継電器の端子配列が異なります。 詳細は取扱説明書の端子配列図をご参照下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24485
- 公開日時:2018/11/26 19:01
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(CVG1-A02,A01)
-
計器用変圧器(VT)と変流器(CT)が必要です。 接続についての詳細は、取扱説明書の接続例をご参照下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24483
- 公開日時:2018/11/26 18:23
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
MELPRO-Sシリーズの継電器を1台のみ接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:24478
- 公開日時:2018/11/26 18:51
- カテゴリー: 機種共通
211件中 111 - 120 件を表示