ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保護継電器 』 内のFAQ

212件中 121 - 130 件を表示

前へ 13 / 22ページ 次へ
  • 出力接点の変更

    パソコンと接続する必要がありますが、PC-HMIソフトを利用いただくことで設定変更可能です。 継電器とPC間を接続するケーブルは、汎用のUSB2.0(リレー側のコネクタ形状:TYPE-B)をご使用ください。 尚、PC-HMIソフトは弊社FAサイトに無償で公開しております。(ユーザ登録必要) 詳細表示

    • FAQ番号:37975
    • 公開日時:2020/09/28 18:55
    • カテゴリー: 機種共通
  • 接点について

    自動復帰です。 詳細表示

  • CC-Linkオプションについて

    TD-RAは伝送ケーブルの接続コネクタがMP11Aの側面にあります。 これに対して、TD-RBは接続コネクタがMP11Aの背面にあります。 コネクタ形状の違いのみであり、CC-Linkの機能としての違いはありません、。 詳細表示

  • オプション(トランスデューサ、伝送)の互換性について

    旧MP11用のオプションとMP11A用のオプションは、互換性がないため使用できません。 詳細表示

  • MDG-A1形地絡方向継電器とMGX-1形電流トリップ補助箱の接続

    カタログおよび取扱説明書の記載は接続の一例です。 MOC-A1T-R/RD形過電流継電器を接続しない場合、O1とO2端子をオープンにして下さい。 詳細表示

  • 継電器と周辺機器(MDG-A1形地絡方向継電器)

    MDG-A1形地絡方向継電器は、周辺機器を含めた装置として動作保証しております。 そのため、周辺機器(ZCTとZVT)も弊社指定の製品(MZT形零相変流器とMPD-3形零相電圧検出器)へ更新する必要があります。 詳細表示

  • 耐圧試験

    継電器とMPD-3形零相電圧検出器が接続された状態で主回路の耐圧試験を実施すると、 継電器に想定以上の零相電圧が印可され、破損する可能性があります。 Y1とY2端子の結線を外すことで、MPD-3形零相電圧検出器と継電器を分離し、 その上で主回路の耐圧試験を行って下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:24469
    • 公開日時:2018/11/26 19:05
    • カテゴリー: 機種共通
  • 継電器の更新

    地絡過電圧継電器CVG1-A01S1と地絡過電圧継電器CVG1-A02S1では、継電器の端子配列が異なります。 詳細は取扱説明書の端子配列図をご参照下さい。 詳細表示

  • 項目データ表示LED(地絡過電圧要素)

    「選択スイッチ」で『強制動作(地絡過電圧要素)』を選択している場合、 「項目データ表示LED」には[EL1]と表示されます。 継電器の故障やエラー表示ではありません。 詳細表示

    • FAQ番号:24712
    • 公開日時:2019/02/28 20:12
    • カテゴリー: 機種共通
  • V0計測の表示条件

    検出しているV0が1.0%未満だと考えられます。 『V0計測』は以下の条件で表示されます。  ・入力が1.0%未満の時 :消灯  ・入力が1.0%~10%の時:0.1%ステップ  ・入力が10%~50%の時 :0.5%ステップ  ・入力が50%以上の時 :[O.F.]が表示 完全1相地絡電圧(3810... 詳細表示

    • FAQ番号:24716
    • 公開日時:2019/03/14 12:18
    • カテゴリー: 機種共通

212件中 121 - 130 件を表示