よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
保護継電器
『 保護継電器 』 内のFAQ
-
制御電源が確立していることをご確認下さい。 制御電源が確立していなければ、「復帰ボタン」を押しても接点は復帰しません。 また、制御電源が確立していても、事故が継続中であれば、「復帰ボタン」を押しても接点は復帰しません。 詳細表示
- FAQ番号:24488
- 公開日時:2018/11/22 10:50
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(CVG1-A02,A01)
-
B-T1の出力電圧はDC140/155Vのため、MELPRO-Sシリーズの継電器のバックアップ電源としてご使用いただけません。 詳細表示
- FAQ番号:24708
- 公開日時:2019/03/14 11:26
- カテゴリー: 機種共通
-
「選択スイッチ」で『強制動作(逆電力要素)』を選択している場合、 「項目データ表示LED」には[EL2]と表示されます。 継電器の故障やエラー表示ではありません。 詳細表示
- FAQ番号:24713
- 公開日時:2019/02/28 20:12
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
売電の有無で機種を選定して下さい。 ・売電なしの場合:地絡過電圧(OVG)と逆電力(RP)の保護要素を備えているCRV1-A01S1を選定 ・売電ありの場合:地絡過電圧(OVG)の保護要素のみ備えているCVG1-A02S1を選定 詳細表示
- FAQ番号:24715
- 公開日時:2019/04/19 08:49
- カテゴリー: 機種共通
-
検出しているV0が1.0%未満だと考えられます。 『V0計測』は以下の条件で表示されます。 ・入力が1.0%未満の時 :消灯 ・入力が1.0%~10%の時:0.1%ステップ ・入力が10%~50%の時 :0.5%ステップ ・入力が50%以上の時 :[O.F.]が表示 完全1相地絡電圧(3810... 詳細表示
- FAQ番号:24716
- 公開日時:2019/03/14 12:18
- カテゴリー: 機種共通
-
他社製の零相電圧検出器(ZVT)と組合せて使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:24720
- 公開日時:2019/02/28 20:13
- カテゴリー: 機種共通
-
バックライトは常に点灯しており、消灯させることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:38019
- 公開日時:2021/02/03 11:23
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
接点が溶着している恐れがあります。接点が溶着している場合、 復旧させることはできませんのでMP11Aの交換が必要です。 代理店または弊社の営業担当までご連絡ください。 MP11Aの接点動作により遮断器が投入/開放動作した際に、遮断器の 制御電流が流れている状態でMP11Aの接点が閉... 詳細表示
- FAQ番号:38640
- 公開日時:2022/03/04 00:00
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
MP11Aから遮断器の投入/開放操作を行っても遮断器が動作しない
遮断器のグリースが固化・固渋している状態で、MP11Aから遮断器の操作を行うと、 MP11Aの接点が溶着することがあります。下の【接点溶着までの流れ】を参照ください。 一度接点が溶着すると、復旧することはできません。またMP11Aの基板も焼損していることが多く、 修理も困難です。 ... 詳細表示
- FAQ番号:39484
- 公開日時:2021/06/15 12:07
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
接点は自動復帰します。 詳細表示
- FAQ番号:13113
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 過電流継電器(MOC-A1形)
211件中 51 - 60 件を表示