よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
センサレスサーボ
『 センサレスサーボ 』 内のFAQ
-
ある位置への位置決め動作を1単位として、これに必要なデータをまとめてポイントデータとして扱います。このポイントデータを実行順に並べてポイント列として1つのプログラムとなります。位置データ(目標位置、回転速度、加減速時間など)をパラメータで設定できます。最大7点の位置決めが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18110
- 公開日時:2014/05/26 14:58
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
ロール送りのSTFを入れたところが原点となるので、カウンタ式前端基準を選択した場合、 STFを入れるとPr.453の速度で移動をしてX76信号で止まりますが、そこが原点ではなく、 あくまで最初にSTFを入れた場所が原点になります。 詳細表示
- FAQ番号:19531
- 公開日時:2017/04/03 15:39
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
負荷での追従を除けば10000rpmまで0.04secで立ち上がります。 詳細表示
- FAQ番号:19215
- 公開日時:2015/12/23 16:38
- カテゴリー: センサレスサーボ , ドライブユニット(FR-E700EX)
-
CC-LinkやRS485通信でポイントテーブルを書き換えることで対応してください。 詳細表示
- FAQ番号:17748
- 公開日時:2013/11/28 09:52
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
Pr.185~Pr.189は下記リモート入出力デバイスNoに対応します。Pr.No 信号名称 デバイスNoPr.185 NET X1 RYn8Pr.186 NET X2 RYnAPr.187 NET X3 RY(n+1)BPr.188 NET X4 RY(n+1)CPr.189 NE... 詳細表示
- FAQ番号:19171
- 公開日時:2015/09/28 18:15
- カテゴリー: センサレスサーボ , ドライブユニット(FR-E700EX)
-
10倍以下です。 詳細表示
- FAQ番号:18115
- 公開日時:2014/05/26 14:44
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
必要です。ゲイン調整を行わない場合、振動・騒音等の好ましくない現象が生じる場合があります。 詳細表示
- FAQ番号:18111
- 公開日時:2014/05/26 14:42
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
Max100Hzです。 詳細表示
- FAQ番号:18108
- 公開日時:2014/05/26 14:41
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX) , モータ(MM-GKR)
-
対応の接続ケーブルは次の通りです。MR-PWS1CBL□M-A1-H/A1-L/A2-H/A2-LMR-PWS2CBL03M-A1-L/A2-L 詳細表示
- FAQ番号:17757
- 公開日時:2013/11/28 09:55
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
減速機なしは標準でIP65、減速機付きの減速機部分はIP44となります。 詳細表示
- FAQ番号:17752
- 公開日時:2013/11/28 09:54
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
97件中 41 - 50 件を表示