よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
センサレスサーボ
『 センサレスサーボ 』 内のFAQ
-
減速時間を長くしたり、Pr.820やPr.821で応答性を高くしてみてください。内部積分項がたまることで発生するので、ハンチングなど、不安定現象が出ない程度に処理を早くすることが有効です。 詳細表示
- FAQ番号:19170
- 公開日時:2015/09/28 18:14
- カテゴリー: センサレスサーボ , ドライブユニット(FR-E700EX)
-
フリーラン直前の現在値は覚えていますが、フリーラン中はカウントされませんので、フリーランで動いてしまうと元の位置がずれてしまいます。異常が出た瞬間に現在値は消えるため残りません。 詳細表示
- FAQ番号:18798
- 公開日時:2015/06/24 13:37
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
〔0.1kW〕Dカット、〔0.2、0.4、0.75kW〕キー付きが準標準となります。その他特殊軸はお問合せ下さい。 詳細表示
- FAQ番号:17753
- 公開日時:2013/11/28 09:54
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
可能です。直流制動中でも電子サーマルは保護機能として使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19991
- 公開日時:2018/04/13 16:35
- カテゴリー: インバータ FREQROL , センサレスサーボ
-
仕様、用途により対応可否が異なるため、お問合せ下さい。 詳細表示
- FAQ番号:17754
- 公開日時:2013/11/28 09:55
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
MM-CFは取得していません。 MM-GKRは取得しています。 詳細表示
- FAQ番号:19549
- 公開日時:2017/04/03 15:42
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
RS485通信(標準)、CC-Link通信(オプション)ができます。 通信によりコントローラ側でモニタができます。モニタできる内容についてはカタログを参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:18117
- 公開日時:2014/05/26 14:45
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
指令回転速度に対する実回転速度平均値の偏りを速度変動率としています。 100%まで負荷を印加しても指令回転速度に対する速度変動率±□%を保ちます。 速度変動率 = (実回転速度 - 指令回転速度) ÷ 定格回転速度 × 100 (%) 詳細表示
- FAQ番号:17631
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- 更新日時:2025/03/17 10:16
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
ロール送りのSTFを入れたところが原点となるので、カウンタ式前端基準を選択した場合、 STFを入れるとPr.453の速度で移動をしてX76信号で止まりますが、そこが原点ではなく、 あくまで最初にSTFを入れた場所が原点になります。 詳細表示
- FAQ番号:19531
- 公開日時:2017/04/03 15:39
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
速度制御範囲は次の通りです。MM-GKRモータ : 全速度範囲(デジタル入力時 1:1000)S-PMギヤードモータ : PMセンサレスベクトル制御 1:10 詳細表示
- FAQ番号:18116
- 公開日時:2014/05/26 14:44
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
97件中 71 - 80 件を表示