よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧開閉器
『 低圧開閉器 』 内のFAQ
-
US-N/K/H形などのソリッドステートコンタクタはオフ時にも回路の漏れ電流が存在するため、負荷機器を電源回路から絶縁する用途には使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:14973
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
UN-SY形操作コイル用DC/ACインタフェースユニットの耐電圧について
AC-DC端子間および端子−アース間の耐電圧はAC2000V50/60Hz 1分間です。 詳細表示
- FAQ番号:14962
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: オプションユニット
-
周囲温度40℃にて操作コイルに定格電圧(周波数)を加え、温度上昇飽和後コイル定格電圧の85〜120%で支障なく動作します。連続印加使用される場合は95〜100%でご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:14933
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SD-Qシリーズ 高感度コンタクタ
-
ユニットとしての販売はしていませんので交換できません。 詳細表示
- FAQ番号:14925
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 遅延釈放形電磁開閉器
-
主回路3極電磁接触器への補助接点ユニットの取付け可否について
ヘッドオンタイプのUN-AX2、AX4形は取付け可能です。サイドオンユニットのUN-AX11形は取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:15062
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
操作コイル用サージ吸収器はありません。S-N50〜S-N800形の操作コイルはAC操作DC励磁方式を採用しており,サージ吸収機能を内蔵しています。サージ吸収器の取付は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:15051
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
周波数の許容変動範囲(短時間の変動)は±5%です。 詳細表示
- FAQ番号:14915
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
AC操作DC励磁の電磁石方式を採用しているS-N50〜N800形に使用しているコンデンサはフィルムコンデンサであり電解コンデンサは使用していません。 詳細表示
- FAQ番号:14911
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
高感度コンタクタの飽和リアクトル付サーマルリレー付の製作可否について
製作しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:15044
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SD-Qシリーズ 高感度コンタクタ
-
15、16、18番端子のいずれかの2端子を接触器の負荷側に取付けてください。(残りの1つの端子は接続不要です。) 詳細表示
- FAQ番号:14945
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタオプションユニット
176件中 111 - 120 件を表示