よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧開閉器
『 低圧開閉器 』 内のFAQ
-
定格使用電圧において性能を満足して使用できる最大電流です。 詳細表示
- FAQ番号:15007
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
US-N/K/H形は半導体素子により電流開閉をするため、電流開閉回数による寿命はありませんが、通常使用条件で10年程度の取替え周期を推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:14984
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
冷却ファンの故障検出接点はソリッドステートコンタクタのフィンの温度を検出し、規定以上で動作します。動作温度はソリッドステートコンタクタの素子が故障しないレベルとなっています。 故障の原因としては、冷却ファンの故障(停止)、周囲温度(盤内温度)が40℃以上などの要因で冷却フィン温度が上昇することがあげられます。 詳細表示
- FAQ番号:14946
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
標準形SL-N□、SLD-N□形はAC/DC共用コイルは製作しておりません。ただし、二種耐熱形機械ラッチ式SL-N50FN〜N400FN形 AC100VおよびAC200V呼びのみAC/DC共用です。 詳細表示
- FAQ番号:14922
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 機械ラッチ式電磁開閉器
-
ET-N□形は、内蔵の変流器で主回路電流を検出し過電流保護処理を行い、負荷機器の保護をします。内蔵変流器は50/60Hzの電源に対して電流検出できるように設計していますので、電源周波数が下がる(インバータの運転周波数が低い)と変流器の鉄心が飽和し、主回路電流に対して小さい信号しか検出できず、ET-N□形の動作特性... 詳細表示
- FAQ番号:14949
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ET-N形 電子式モータ保護リレー
-
SD-Q形は接点交換できません。 詳細表示
- FAQ番号:14931
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SD-Qシリーズ 高感度コンタクタ
-
全電圧印加方式の直流コイルであるため、突入電流は流れません。 詳細表示
- FAQ番号:14930
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SD-Qシリーズ 高感度コンタクタ
-
10年、または規格に定める級別・号別・種別の規定開閉回数となります。 詳細表示
- FAQ番号:15047
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
時間定格60秒で2時間休止としています。 詳細表示
- FAQ番号:14957
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 低圧減電圧始動器
-
S-N□DL形に使用している電磁接触器は標準品と仕様が異なりますので、お客様での交換はできません。 詳細表示
- FAQ番号:14924
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 遅延釈放形電磁開閉器
176件中 51 - 60 件を表示