よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧開閉器
『 低圧開閉器 』 内のFAQ
-
主接点部を電磁石(コイル)の力によって開閉する接触器です。 詳細表示
- FAQ番号:14999
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
周波数の許容変動範囲(短時間の変動)は±5%です。 詳細表示
- FAQ番号:14915
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
US-N/K/H形はゼロ電圧トリガ方式のソリッドステートコンタクタであり、主回路開閉によるサージ電圧は発生しません。また外来サージに対してサージ吸収器を内蔵しているため、UN-SA33形(主回路サージ吸収器)は必要ありません。 詳細表示
- FAQ番号:14979
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
US-N/K/H形などのソリッドステートコンタクタはオフ時にも回路の漏れ電流が存在するため、負荷機器を電源回路から絶縁する用途には使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:14973
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
耐用年数は、使用条件(周囲温度、使用電圧)により大きく変化します。周囲温度40℃(年間平均25℃+盤内温度15℃)において、定格電圧使用で連続使用された時、約10年程度となります。 詳細表示
- FAQ番号:14959
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: UA-DL2形 瞬停再始動リレー
-
弊社減電圧始動器は、始動時間が15秒を超える場合、MCSの選定やMCD-MCS間の電線の見直しおよびサーマルリレーの誤動作有無などの検討が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14953
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 低圧減電圧始動器
-
最小適用負荷は以下の通りです。接触信頼度は信頼度水準60%における故障率λ60(故障回数/開閉回数・1接点あたり)で示します。 1.主接点:48V200mA (接触信頼度1×10-7(マイナス7乗)/回) 2.補助接点:5V3mA(接触信頼度5×10-7(マイナス7乗)/回) 詳細表示
- FAQ番号:14934
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SD-Qシリーズ 高感度コンタクタ
-
操作コイルの開閉によりサージ電圧は発生します。当該製品に対応する操作コイル用サージ吸収器ユニットはラインナップできていませんので、必要な場合は、サージ吸収器メーカ等の吸収器を検討してください。 詳細表示
- FAQ番号:15052
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
常時は接点が閉じていて、操作コイルに通電すると開く接点です。NC(Normally Closed)接点ともいいます。 詳細表示
- FAQ番号:15028
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
操作コイルを励磁した直後の瞬間容量(投入VA)です。直流操作の場合は常時入力以下です。 詳細表示
- FAQ番号:15021
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
176件中 61 - 70 件を表示