よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
売電の有無で機種を選定して下さい。 ・売電なしの場合:地絡過電圧(OVG)と逆電力(RP)の保護要素を備えているCRV1-A01S1を選定 ・売電ありの場合:地絡過電圧(OVG)の保護要素のみ備えているCVG1-A02S1を選定 詳細表示
- FAQ番号:24715
- 公開日時:2019/04/19 08:49
- カテゴリー: 機種共通
-
まず、継電器の正面にある「選択スイッチ」を、動作させたい要素の『強制動作』に合わせます。 その際、「項目データ表示LED」には各々以下のように表示されます。 ・『強制動作(地絡過電圧要素)』を選択している場合 : EL1 ・『強制動作(逆電力要素)』を選択している場合 : EL2 それらの表示を確... 詳細表示
- FAQ番号:24717
- 公開日時:2019/03/14 12:18
- カテゴリー: 地絡過電圧・逆電力継電器(CRV1-A01)
-
保護継電器の接地については、D種をA種に変更いただくことは問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:37978
- 公開日時:2020/09/28 18:52
- カテゴリー: 機種共通
-
GシリーズLBS用オプション部品(XL-S**2,XL-B**2,XL-B**3)の旧機種LBSへの取り付けについて
GシリーズLBS用のオプション部品(XL-S**2,XL-B**2,XL-B**3)を旧機種LBSに取り付けすることはできません。 EシリーズLBS用のオプション部品(XL-S**1,XL-B**1)については、補用品対応しておりますので、最寄りの支社又は代理店にご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38299
- 公開日時:2021/04/06 18:01
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
4桁の数字の右端は、液晶の仕様を示しています。 2014年以前はバックライトの有無で0または1を選択するようになっていましたが、 2015年に液晶の仕様変更を行い、現在は2固定となっています。 液晶の新旧で保護や計測など機能の変更はありません。 セールスとサービス「MP11... 詳細表示
- FAQ番号:38475
- 公開日時:2021/12/27 16:08
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
NHタイプ(はく電極)です。 詳細表示
- FAQ番号:12979
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KL-8
-
JEMA(日本電機工業会)では、高圧SC・SRの更新推奨時期を15年としております。 詳細表示
- FAQ番号:12982
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KL-8
-
負荷直結用コンデンサ(μF品)に直列リアクトルは製作可能ですが、特殊品となり個別対応とな ります 詳細表示
- FAQ番号:12995
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MG-2
-
最小50kvarから製作可能ですので、75kvarでも製作可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13005
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KLB-SB
-
CC形は一次、二次共ケーブル接続に適したもので、CB型は一次側をケーブル、二次側をバスダクト接続に適した構造としたものです。 詳細表示
- FAQ番号:13012
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用油入変圧器
525件中 131 - 140 件を表示