ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ

526件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 53ページ 次へ
  • Err表示の点滅①

    継電器は演算を停止しますので保護機能がロックされます。 詳細表示

    • FAQ番号:20633
    • 公開日時:2018/08/06 20:15
    • カテゴリー: 機種共通
  • テストボタンと継電器の動作

    「動作時間(s)」で整定した時間以上、テストボタンを長押しすることで継電器が動作します。 ただし、「動作電圧V0(%)」の整定を『LOCK』のポジションに合わせている場合は動作しません。 詳細表示

  • 数値表示用LEDの表示

    継電器への入力量によって数値表示用LEDの表示が異なります。  ・入力が55V未満の時は、消灯(何も表示されない)  ・入力が55Vから130Vまでの時は、その入力値を表示  ・入力が130V以上の時は、「O.F.」(オーバーフロー)を表示 なお、上記の入力量はVT2次側の値です。 詳細表示

  • V0計測の表示条件

    検出しているV0が1.0%未満だと考えられます。 『V0計測』は以下の条件で表示されます。  ・入力が1.0%未満の時 :消灯  ・入力が1.0%~10%の時:0.1%ステップ  ・入力が10%~50%の時 :0.5%ステップ  ・入力が50%以上の時 :[O.F.]が表示 完全1相地絡電圧(3810... 詳細表示

    • FAQ番号:24716
    • 公開日時:2019/03/14 12:18
    • カテゴリー: 機種共通
  • ロック解除時間

    系統連系時の電力動揺時間を考慮し選択してください。 なお、リレーロックD/I機能を利用(DI端子へ電圧を印加)していなければ、何秒に整定していただいても保護機能に影響はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:24719
    • 公開日時:2019/02/28 20:13
    • カテゴリー: 機種共通
  • 停電補償用コンデンサ基板ユニットの適用機種について

    適用機種は以下のとおりです。   ・電動操作式屋内用高圧交流負荷開閉器(Gシリーズ)    形名:SCL-GM□□□ ※SCL-GMN3□は除く   ・励突抑制開閉器エネセーバ(Gシリーズ)    形名:TES-G□   ・励突抑制開閉器エネセーバ(Eシリーズ)    形名... 詳細表示

  • 変換ケーブル(M-TR1)の使用数について

    1台のMP11Aに対して1本使用します。 詳細表示

  • 温度センサ

    経験的に高調波の流入が最も有力です。需要家構内にこれといった高調波の発生源がない場合 は、電源からの高調波回り込みが考えられます 詳細表示

    • FAQ番号:12985
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: KR-3
  • μF品対応の直列リアクトル

    負荷直結用コンデンサ(μF品)に直列リアクトルは製作可能ですが、特殊品となり個別対応とな ります 詳細表示

    • FAQ番号:12995
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MG-2
  • 上下限圧力スイッチ

    上昇→内部素子の絶縁破壊の可能性があり、交換が必要となります。 低下→ガス漏れにつき、やはり機器の交換が必要になります。 詳細表示

    • FAQ番号:13002
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GL-FB

526件中 181 - 190 件を表示