よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
付属している短絡片は、MZT形零相変流器(鉄心分割型)の左右どちらに接続してもご使用いただけます。ただし、短絡片を接続した方とは反対の方にケーブルを接続して下さい。 例) 左側に短絡片、右側にケーブル 詳細表示
- FAQ番号:23759
- 公開日時:2018/09/20 20:38
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
-
MZT形零相変流器(鉄心分割型)に電線を1本通し、その電線の片端をkt、もう片端をltに見立てて試験入力して下さい。 入力は変流器のKからLの向きに流して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:23756
- 公開日時:2018/09/25 07:37
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
-
操作電圧(モータ回路)や制御電圧の許容変動範囲はカタログに記載していますので参照ください。なお、許容範囲の最大電圧で操作する場合は開閉寿命が短くなります。 詳細表示
-
カタログに結線図を記載していますので参照ください。 詳細表示
-
計器用変圧器(VT:PD50HF/100HF形)を後付け(改造)することは可能です。搭載したVTでVMCの操作電源として使用可能ですが、VTはVMC1台に付き1個必要です。また、VTの二次側保護のためブレーカが必要です。VTをVMCの操作電源とする場合、既設の操作電源は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:16340
- 公開日時:2012/10/16 15:14
- カテゴリー: 真空電磁接触器
-
変圧器の付属品について(無電圧タップ切替端子とタップ切替部保護カバー)
モールド変圧器の電圧タップを切替えるものです。コイル中央部に設置してあることで電圧切換時の作業性を考慮しています。保護カバーは透明プラスチック製で、端子部を容易かつ安全に点検することができます。※下図は一例です。 詳細表示
- FAQ番号:16036
- 公開日時:2012/08/24 08:30
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
鉄心にアモルファス合金を使用した変圧器のことです。他の変圧器に比べて無負荷損が非常に小さいという特徴があります。この特徴は負荷率が低いときに活かされます。 詳細表示
- FAQ番号:16022
- 公開日時:2012/09/01 07:00
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
許容限度以上の過負荷をかけた場合、絶縁物の劣化が激しく進展し変圧器の寿命が著しく短くなります。 詳細表示
- FAQ番号:13049
- 公開日時:2012/08/18 08:30
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
溶接機の入力電圧に見合った標準変圧器が使用できます。変圧器容量については電圧降下を補償できる十分な大きさのものを選定することが重要です。 詳細表示
- FAQ番号:13038
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
停止から再投入までの時間が3分以内の場合、放電コイルの併用が必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:12997
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MG-2
525件中 251 - 260 件を表示