よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
変圧器の高圧コイルと低圧コイルの間は絶縁物を介して絶縁していますが、万一、絶縁が破れると低圧側に高電圧が侵入することで低圧側の機器が破損したり、人体に危険が生じたりします。混触防止板は絶縁が破れても低圧側に高電圧が侵入しないよう保護するためにあります。 詳細表示
- FAQ番号:13014
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
不可です。非接地系統においてZCTにて検出する方式のため非常に感度が高くなっています。 詳細表示
- FAQ番号:13157
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 地絡継電器(MGR-A1形)
-
瞬停は検出できません。 詳細表示
- FAQ番号:13162
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: MELPRO-Aシリーズ , 不足電圧継電器(MUV-A1形)
-
標高1000mを超える場所ではLBS使用できません。 高地では、空気が薄くなるため、絶縁耐力や放熱効果が低下するため、対応できません。 詳細表示
- FAQ番号:13218
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
連成計は圧力計の一種で、下図のようにしてガス絶縁変圧器のガス圧力を監視することができます。連成計にはダイヤル温度計と同様に警報接点をもち、規定ガス圧力以下または異常圧力上昇になったときには、外部に備えたブザーなどで警報を発することができるようになっています。計器は本体とバルブを介して接続されており、名板付近の見や... 詳細表示
- FAQ番号:16033
- 公開日時:2012/08/27 08:30
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
JIS C 2320 による分類の5種2号です。(リアクトルは1種2号) 詳細表示
- FAQ番号:18359
- 公開日時:2014/11/21 17:14
- カテゴリー: KL-8
-
基本的にどれに設定されても問題ありません。 「電流計測」や「電圧計測」などの計測表示にされていることが多いです。 詳細表示
- FAQ番号:23093
- 公開日時:2018/09/06 16:07
- カテゴリー: 機種共通
-
特に指定はありませんが、「V0(%)」または、「表示消灯」に設定するのが一般的です。 詳細表示
- FAQ番号:24718
- 公開日時:2019/02/28 20:13
- カテゴリー: 機種共通
-
適用機種は以下のとおりです。 ・電動操作式屋内用高圧交流負荷開閉器(Gシリーズ) 形名:SCL-GM□□□ ※SCL-GMN3□は除く ・励突抑制開閉器エネセーバ(Gシリーズ) 形名:TES-G□ ・励突抑制開閉器エネセーバ(Eシリーズ) 形名... 詳細表示
- FAQ番号:37890
- 公開日時:2020/06/29 14:29
- 更新日時:2021/04/02 11:13
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
負荷力率を80%と仮定し、これを95%に改善するという前提で設定されています (JEM−TR182 に記載) 詳細表示
- FAQ番号:12976
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KL-8
525件中 281 - 290 件を表示