ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ

525件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 53ページ 次へ
  • パネルカット図

    ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアル掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13100
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • 屋外盤での使用について

    MP11Aの液晶画面は、UVカット処理を行っています。 しかし直接日光が当たることにより、液晶部分の温度が上昇し、液晶の劣化が促進されます。 直接MP11Aに日光が当たらないような対策をお願いします。 詳細表示

  • CL-LD形電力ヒューズの使用

    CL-LDはLBS用の電力ヒューズであり、VMCとの組み合わせ確認を行っていないので使用できません。 詳細表示

  • 電圧変動率について

    変圧器のインピーダンスのため負荷電流の大小により二次端子電圧が変化します。この負荷の大小によって二次端子電圧が変化する割合を示します。 詳細表示

  • 変圧器の絶縁油の混用について

    いずれの国内メーカーの絶縁油も規格JIS C 2320 2号油に準拠して作られておりますので、混ぜて使用しても実用上問題ありません。しかしながらできる限りメーカーの異なる油を混ぜて使用しないことを推奨します。 詳細表示

  • 逆接続について

    高圧受電設備規定に、断路器の取付けは「縦に取り付ける場合は、切替断路器を除き、接触子(刃受)を上部とすること。」、「ブレード(断路刃)は、開路した場合に充電部としないよう負荷側に接続すること。」が望ましいと記載されています。 断路器を電源側と負荷側を逆に接続すると、断路性能としては問題ありませんが、ブレード側が充... 詳細表示

    • FAQ番号:13203
    • 公開日時:2012/02/24 21:37
    • カテゴリー: 断路器
  • 水平上向きでの取付について

    開極速度にヒューズリンクやブレードの自重が影響するため、電流開閉性能において保証できません。 垂直取付か水平下向きでの取付を検討ください。 詳細表示

  • VSリアクトルの使用

    VSリアクトルの目的は遮断、投入時に発生するサージの抑制です。既設のVMCの使用条件がサージ保護装置が必要であれば、サージ保護装置の設置が必要です。サージ保護装置の選定はカタログのサージ保護の項目を参照ください。VMCで開閉する負荷機器の更新の必要性についてもご検討をお願いします。 詳細表示

  • 絶縁バリヤ(XL-B**1)のGシリーズLBSへの取り付けについて

    EシリーズLBS用の絶縁バリヤ(XL-B011又はXL-B031)をGシリーズLBSに取り付けすることはできません。 詳細表示

  • 既設品の指定付属品の流用

    VF-8/13クラスのVCBの場合 ・延長レールは互換性がありませんので現行品をご購入願います。 ・リフターはレール幅が異なる場合がありますが流用可能です。 ・コンデンサ引外し電源装置は、既設のものは仕様が異なっていたり、更新推奨時期となっていたりしますので、現行品に合うものをご購入願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13099
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器

525件中 81 - 90 件を表示