よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 HG 』 内のFAQ
-
接地はサーボアンプの保護接地 (PE) 端子を中継し、制御盤の保護接地 (PE) 端子から大地に落としてください。制御盤の保護接地 (PE) 端子に直接接続しないでください。 詳細表示
- FAQ番号:10270
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2024/12/18 15:15
-
潤滑方式によって変わります。 グリース潤滑の場合、制約はありません。 油潤滑の場合、減速機の種類によって制約されますので、各サーボモータマニュアルに従ってください。取付け方向を間違えると、油漏れに至る場合がありますので、注意してください。 詳細表示
- FAQ番号:10719
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/14 15:44
-
減速機付きサーボモータの減速機のみの販売はしていません。市販の減速機を外付けで使っていただくことは可能です。 また、サーボモータ用減速機 GRシリーズ減速機は減速機単体で販売しています。 HK-KT、HG-KRシリーズサーボモータに組付け可能です。 製品情報 > 駆動機器 > サーボモータ用減速機 詳細表示
- FAQ番号:10389
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/09 16:44
-
許容ラジアル荷重および許容スラスト荷重は各サーボモータで異なります。サーボモータマニュアルを参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:10318
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/08 10:39
-
コネクタが嵌合する向きは決まっているため、コネクタの接続方向ではケーブル引き出し方向を変更できません。ケーブルを手配するときに、負荷側引き出しにするか反負荷側引き出しにするかを選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:10518
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/14 15:31
-
オイルシールは寿命部品であるため、保護等級の規定はしておりません。 詳細表示
- FAQ番号:17771
- 公開日時:2014/01/07 13:27
- 更新日時:2025/01/15 09:10
-
ブレーキ静摩擦トルクは各サーボモータで異なります。サーボモータマニュアルを参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:10338
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/08 16:02
-
18ビット(262,144 pulses/rev)となります。J4モード時のHGシリーズサーボモータのエンコーダ分解能は、22ビット (4,194,304 pulses/rev)です。J3互換モード詳細については、サーボアンプ技術資料集を参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:18376
- 公開日時:2014/11/26 13:18
-
エンコーダケーブルを4線式とする場合に使用します。2線式の場合は使用しません。 詳細表示
- FAQ番号:10878
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
Bは電磁ブレーキ付き、Jはオイルシール付きを意味します。 例) ・HG-KR73 … 標準品 ・HG-KR73J … オイルシール付き ・HG-KR73BJ … 電磁ブレーキ付き、オイルシール付き となります。 詳細表示
- FAQ番号:44416
- 公開日時:2024/04/09 18:46
- 更新日時:2025/02/13 09:07
48件中 31 - 40 件を表示