よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
センサレスサーボ
『 センサレスサーボ 』 内のFAQ
-
同じです。 詳細表示
- FAQ番号:18796
- 公開日時:2015/06/24 13:33
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , ドライブユニット(FR-E700EX) , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
出力電流と出力電圧から、モータ速度に比例するモータ誘起電圧を求め、速度を検出しています。速度検出方法以外は、サーボと同等の制御(ベクトル制御)です。 詳細表示
- FAQ番号:17633
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
UL/CSA規格、CEマーキングの適合品です。 詳細表示
- FAQ番号:17758
- 公開日時:2013/11/28 09:56
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
位置指令の値は設定するものではなく、”原点とする位置までJOG運転で移動させた時の位置指令の値”です。なお、Y36信号がONとなると、位置指令はゼロクリアされます。 詳細表示
- FAQ番号:18402
- 公開日時:2014/12/24 16:37
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
指令位置、現在位置(推定位置)のモニタやグラフ表示ができます。 詳細表示
- FAQ番号:18114
- 公開日時:2014/05/26 14:44
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX) , エンジニアリングソフトウェア
-
減速時間を長くしたり、Pr.820やPr.821で応答性を高くしてみてください。内部積分項がたまることで発生するので、ハンチングなど、不安定現象が出ない程度に処理を早くすることが有効です。 詳細表示
- FAQ番号:19170
- 公開日時:2015/09/28 18:14
- カテゴリー: センサレスサーボ , ドライブユニット(FR-E700EX)
-
省エネ、トルク特性向上です。・ステッピングモータは、負荷の大小によらず一定の電流が流れますが、 センサレスサーボは、サーボと同様に負荷の大きさに見合った電流が 流れますので省エネが図れます。・最大トルク200%、3000r/minまで駆動可能であり、タクトタイム短縮が図れます。 詳細表示
- FAQ番号:18123
- 公開日時:2014/05/26 15:03
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
停止時に予備励磁かサーボONの状態であれば、出力を継続しているため次の始動時に0.1sかかることはありません。停止時に出力遮断している場合は、次の始動時に再度磁極位置検出を実施する必要があるため0.1sかかります。 詳細表示
- FAQ番号:18400
- 公開日時:2014/12/24 16:35
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
小形化、省配線、信頼性向上、低価格です。ただし、制御性能は低下するため、置換えに際しては十分な仕様検討など注意が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:17638
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- カテゴリー: モータ(MM-GKR)
-
定格2000回転基準です。 詳細表示
97件中 11 - 20 件を表示