よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
- 
      
      
「選定候補一覧」および「結果詳細」が表示されない場合、画面左側の「設定」から「ウィンドウ設定」の[レイアウトリセット]を実行してください。 詳細表示
- FAQ番号:45391
 - 公開日時:2025/10/09 16:58
 - カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
 
 - 
      
      
鉄などの磁性体にも設置できます。 二次側(磁石)の永久磁石から発生する磁束は磁石面側 (一次側と向かい合う面) から空気中に飛散し、取付け座 (ヨーク) 面側には、ほとんど漏洩しない構造になっています。 このため、磁気吸引力は二次側の磁石面側で発生し,取付け座 (ヨーク) 面側では発生しません。 ただし、リ... 詳細表示
- FAQ番号:45409
 - 公開日時:2025/10/09 17:43
 - カテゴリー: LM
 
 - 
      
      
注文すれば、製作可能です。 詳細表示
- FAQ番号:10310
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
アナログモニタは電流でも見ることができますが、ふり幅が小さいので、通常はMO1-LG間とMO2-LG間で電圧を見ていただきます。 詳細表示
- FAQ番号:10422
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
アナログモニタ出力の分解能は±10Vで10bit相当となっています。そのため、サーボアンプの表示部のように1rpm単位の正確な速度はアナログモニタではわかりません。 詳細表示
- FAQ番号:10483
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: MR-J3
 
 - 
      
コントローラからアンプまでの指令ケーブルの距離の制約について
あります。 指令パルス列入力が差動ラインドライバ方式の場合は10m以下です。 オープンコレクタ方式の場合は2m以下です。 ※配線は、技術資料集に記載のとおり、ツイストペアにして、シールド処理してください。 詳細表示
- FAQ番号:10528
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
デジタル出力インタフェイスDO−1にリレー(誘導負荷)を接続する場合、 ダイオードが必ず必要です。 これは、出力信号ON/OFF時のサージ電圧により、サーボアンプが破損す る恐れがあるためです。 ダイオードの選定ですが、特に制限しておりませんので理想とされるダイオー ドを記述致しますので選定の際、参考に... 詳細表示
- FAQ番号:10591
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
装脱着は電源をOFFした状態でおこなって下さい。 いずれにしても、CN2よりエンコーダコネクタを脱着しないと MR−C−T01は装脱着できません。 詳細表示
- FAQ番号:10650
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: MR-C
 
 - 
      
      
MR−J2−Aには、MR−Hのようなモータのシリーズ・タイプを設定するパラ メータはありません。 MR−J2−Aサーボアンプは、エンコーダケーブル接続後、サーボアンプに電源 を入れるだけで、サーボアンプと接続されたサーボモータの組合せの良否を自動的 に判別します。 注意) アンプの発売とモータの発... 詳細表示
- FAQ番号:10687
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: 共通
 
 - 
      
      
現在弊社サーボアンプのPLGケーブルには標準屈曲特性を有するものと高屈曲特性を有 するものがありこれらは,ケーブル長により外形寸法が異なります. 以下では,弊社にて用意しておりますPLGケーブルの最大外形寸法を記します. MR-Jシリーズ MR-JCBL□M 11.6mm MR-JMC... 詳細表示
- FAQ番号:10717
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 
770件中 101 - 110 件を表示


