ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 77ページ 次へ
  • EM2(強制停止減速機能)はIEC/EN 61800-5-2に準拠する安全監視機能ですか?

    EM2(強制停止減速機能)は、指令でサーボモータを減速停止させるためIEC/EN 60204-1の停止カテゴリで規定されている停止方法(停止カテゴリ1) に相当しますが、EM2のベース遮断はサーボモータ駆動エネルギの電子的な遮断 (二次側出力遮断)にはあたらないためIEC/EN 61800-5-2に準拠した安全監... 詳細表示

    • FAQ番号:45381
    • 公開日時:2025/10/09 17:44
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • 電源及びブレーキのケーブルについて

    電源用ケ−ブルとブレ−キ用のケ−ブルは1本としても特に問題はありません.HC− SFシリ−ズにおいても問題はありませんが、線径は電流容量の観点から電源側に合わ せて下さい. 詳細表示

  • 軸の許容荷重

    1.サーボモータの軸の許容荷重に関してはサーボモータ技術資料集に記載しています。 減速機付きの場合は、代理店または支社までお問合せください。 2.機種指定、寸法指定に関しては代理店または支社まで検討依頼をお願い致します。 詳細表示

  • SSCネット用BUSケーブル

    注文すれば、製作可能です。 詳細表示

  • モータ軸の負荷について

    アンプが接続された状態(U、V、W結線時)では、ダイナミックブレーキが作用します。ダイ ナミックブレーキ自体は速度に比例しますが、メーカーとして測定しておりませんので、保証 できる値はございません。 U、V、Wを遮断した状態では、モータ単体で回転させた場合と同じとなります。この場合、モ ータ軸の回転抵抗や... 詳細表示

  • エンコーダケーブルを接続すると表示が消える

    エンコーダケーブルが短絡している可能性があります。エンコーダケーブルを修理または交換してください。 詳細表示

  • SSCNET3ケーブルの種類について

    盤内用と盤外用では、皮膜の厚さが異なります。また、用意しているケーブル長が異なります。 詳細表示

    • FAQ番号:10449
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • キャノンコネクター抜け防止孔

    振動などによるコネクタの抜け防止は、コネクタを接続(固定)する為の外輪に溝があり ますので、ここにワイヤ(縛り線)を巻き付け、その端をモータ側のレセプタクル固定ネ ジに取り付け固定してください。 詳細表示

  • アナログモニタ出力の校正

    拡張パラメータにて、モニタ出力のオフセット値を設定できます。 MR−H□A・・・Pr50(MO1)、Pr51(MO2) MR−H□B・・・Pr27(MO1)、Pr28(MO2) (注)MR−H□Bのパラメータ番号はパラメータユニット(MR-PRU01A)で見たとき の番号です。モーショ... 詳細表示

    • FAQ番号:10574
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 拡張パラメータ(No.13−34)が表示できない

    基本パラメータNo.12(パラメータ書込み禁止)の設定値でパラメータの参照 範囲・書込み範囲を選択しますが、この初期値は「0000」であるためパラメー タの参照範囲・書込み範囲共に(No.0−12)です。 したがって、基本パラメータNo.12を「00D」とすればご質問の拡張パラメ ータを参照・書き... 詳細表示

    • FAQ番号:10598
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C

770件中 101 - 110 件を表示