ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 76ページ 次へ
  • HC−UFとHC−UFSのモータ部は、同じものですか

    エンコーダのみの違いであり、モータ本体は同一です。                         以上 詳細表示

    • FAQ番号:10333
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • バックラッシュについて

    お使いのモータは一般産業機械対応の減速機を使用しており、バックラッシュは 240°〜1.5°となってます。これに置き換わるモータは下記の通りです。  HA−FF13G2(1/25)  HA−FF13G2(1/45)    ※同じ形名のものは、生産終了となっています。  高精度対応減速機(G... 詳細表示

    • FAQ番号:10344
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HA
  • ABSシステムで使用中にモータの現在値が変わってしまう

    電源リセットを実施するとサーボモータへの電力供給が遮断され、トルクが発生しなくなります。その間にモータが動いてしまっているものと推測されます。サーボオフ中にモータを動かしたくないのであれば、電磁ブレーキ等でサーボオフ中に動かないよう固定してください。 詳細表示

  • 入出力信号の論理変更

    できません。指令パルス列入力以外の入出力信号の論理は変更できません。 詳細表示

  • setup211について

    setup211はMR-J3のAタイプのみに使用可能なバージョンです。setup221はMR-J3全般で使用できます。 詳細表示

  • 強制停止信号の配線は必須か

    安全にご使用いただくために、配線することを推奨いたします。配線しないで使用される場合、パラメータNo.PA04を"0100"に設定してください。 詳細表示

  • トルク制限は停止時も有効か

    サーボオン状態であれば、トルク制限は有効です。 詳細表示

  • ALM信号の論理について

    いいえ、アラームが発生しているときはOFFになります。よって、アラームが発生していない正常な状態では、ALMはON(J3ではDOCOMと導通、J2SではSGと導通)になります。 詳細表示

  • サーボモータを接続しないでパラメータ設定したい

    はい、可能です。制御回路電源のみONにすれば、パラメータの書き込みが可能になります。エンコーダが接続されていないためアラーム16が発生しますが、アラーム発生中でもパラメータの書き込みは可能です。 詳細表示

  • 原点復帰をなくしたい

    絶対位置検出システムをご利用ください。 絶対位置検出システムは,電源のオン/オフに関係なくバッテリバックアップにより常時機械の位置を記憶しております。 よって、瞬時停電や非常停止などの電源断後の原点復帰が不要になり、立ち上げ復帰作業が簡単に行なえることを特徴とした システムです。 詳細表示

755件中 101 - 110 件を表示