よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
ランダムにRDが落ちるということで、以下の2点の原因と考えます。 対策の実施をお願いします。 1、RD、電源の配線がはずれそうになっている。 RD、電源の配線のチェックを実施する。 2、ノイズ等の影響を受けている。 シーケンサ−サーボアンプ間の信号線にフェライトコアを挿入する。 シーケ... 詳細表示
- FAQ番号:10903
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
通信フォーマットは公開されています。 代理店又は、最寄りの支社にてMR−J2Aの「通信機能取扱説明書」を お取り寄せください。 詳細表示
- FAQ番号:10904
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
HA−FEシリーズは、DXFファイルを用意していません。 HA−FFシリーズと HA−FEシリーズはエンコーダが異なっているため、 エンコーダの寸法を下記の値に修正していただければ、HA−FFのDXF ファイルがご使用いただけます。 エンコーダ部分の長さを 5mm短くする。 詳細表示
- FAQ番号:10908
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
RS−232Cの通信機能を使用して、パラメータの書き込みをする方法があります。 詳細表示
- FAQ番号:10910
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
ありません。 詳細表示
- FAQ番号:17645
- 公開日時:2013/08/16 08:34
- カテゴリー: MR-J4
-
電源用ケ−ブルとブレ−キ用のケ−ブルは1本としても特に問題はありません.HC− SFシリ−ズにおいても問題はありませんが、線径は電流容量の観点から電源側に合わ せて下さい. 詳細表示
- FAQ番号:10274
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−H500BとMR−H700BのUVW用のケーブルの推奨電線ですが、 50メートルですと、電線の径は MR−H500Bの場合、8mm MR−H700Bの場合、14mm となります。 選定表のワンランク上の値を選定していただけるようお願い致します。 詳細表示
- FAQ番号:10313
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
アンプが接続された状態(U、V、W結線時)では、ダイナミックブレーキが作用します。ダイ ナミックブレーキ自体は速度に比例しますが、メーカーとして測定しておりませんので、保証 できる値はございません。 U、V、Wを遮断した状態では、モータ単体で回転させた場合と同じとなります。この場合、モ ータ軸の回転抵抗や... 詳細表示
- FAQ番号:10362
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
電磁ブレーキ用の電源は、インタフェース用のDC24V電源と共用しないでください。 必ず、電磁ブレーキ専用の電源を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:10535
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−PRU01は、MR−H□A,H□Bに使用可能です。 MR−PRU01Aは、上記+MR−H□ACまで対応しているものです。 尚、MR−H□ACにMR−PRU01を使用するときは、データ設定モードが 使用不可となります。ただし、データ設定モード以外は使用可能です。 また、現状の出荷品はすべてA付きのもの... 詳細表示
- FAQ番号:10584
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
770件中 111 - 120 件を表示


