よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
容量選定ソフトウェアの英語版はあります。詳細は営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:17727
- 公開日時:2013/11/15 11:14
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
パラメータ、モニタ、信号、アラームなど詳細情報をMR Configurator2のヘルプに記載しています。ご使用のサーボアンプの詳細情報を選択して確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:17921
- 公開日時:2014/02/20 18:13
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
電源用ケ−ブルとブレ−キ用のケ−ブルは1本としても特に問題はありません.HC− SFシリ−ズにおいても問題はありませんが、線径は電流容量の観点から電源側に合わ せて下さい. 詳細表示
- FAQ番号:10274
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
各減速機付きサーボモータによって異なります。 サーボモータ技術資料集をご確認ください。 ※減速機効率は減速比により異なります。また、減速機効率は、出力トルク・回転速度・温度など使用条件により変動します。 詳細表示
- FAQ番号:10532
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
運転中に速度を可変させる場合は、自動運転同様、オーバライドを使用してください。 以下の設定で使用可能となります。 (1)Pr.24でオーバライドを有効とする。 (2)アナログ入力信号OVRの電圧を、可変したい速度比率に設定する。 Pr.08にて設定した速度に対して、下記の比率のかかった速度... 詳細表示
- FAQ番号:10567
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
MR−PRU01は、MR−H□A,H□Bに使用可能です。 MR−PRU01Aは、上記+MR−H□ACまで対応しているものです。 尚、MR−H□ACにMR−PRU01を使用するときは、データ設定モードが 使用不可となります。ただし、データ設定モード以外は使用可能です。 また、現状の出荷品はすべてA付きのもの... 詳細表示
- FAQ番号:10584
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
対応していません。 モデルEにて対応下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10662
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
セットアップソフトウエアによる MR−J2Bでのテスト運転でモータが回らない
主回路の電源が入力されているか確認ください。 またMR−J2BやMR−HBにおけるテスト運転(JOG、位置決め)に 関しては、サーボアンプ正面のロータリスイッチを”F”の位置に 合わせているか確認ください。 またパラメータABS/INC設定はどちらの場合でも動作します。 詳細表示
- FAQ番号:10775
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
MRーHCBL□Mのサーボアンプ側 本多通信製コネクタの代替品はあるのか?
本多通信製以外に使用できるコネクタはありません。 当社においてオプション品としてコネクタセットを 用意しています。ご利用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10868
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
負荷を確認してください。 サーボアンプの過負荷保護特性に対して余裕を持った容量選定をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:10890
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J2
770件中 111 - 120 件を表示


