よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
HC−SFシリーズで定格1000r/minモータがあります。 詳細表示
- FAQ番号:10833
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するにはどうしたらよいか
コネクタCN3にモニタ出力1・2と同時にパーソナルコンピュータ接続するに は、コネクタがが共通で1個しかないためオプションの保守用中継カード(MR− J2CN3TM)を使用して接続して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10844
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
MR−Cサーボアンプの入力可能パルス周波数は200KPPSです。 これ以上のパルス周波数を入力すると、AL35(誤差過大アラーム) が発生致しますので、ご注意ください。 詳細表示
- FAQ番号:10851
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
-
◆パラメータユニットには専用ケーブルが必要です。 『MR−Hシリーズ』ではパラメータユニット※(MR−PRU01A)を使用しますが、 パラメータユニットはサーボアンプに直接取り付けができません。 パラメータユニット用ケーブル(MR−PRUCBL□M、□は長さを表す:1、3、5m) で接続してくださ... 詳細表示
- FAQ番号:10860
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
サーボアラーム70はパルス列エンコーダオプションカード(MRーHーE02) を使用した時に発生するエラーコードです。検出器信号エラーです。 基本的にはオプションカード未使用時は発生しませんが、基本パラメータ0 (モータシリーズ)の誤設定を行うと(オプションカードを使用する設定を行う) オプションカード... 詳細表示
- FAQ番号:10863
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
SV13/22リアルモードの位置決め制御にある 速度・位置切換え制御を用いれば、 ”ワークにあるマークを検知して任意の移動量を移動して停止する”、というご質問 内容の動作が可能と思われます。 対応機種の例を挙げると、次のようになります。 モーションコントローラ:A172SHCPU(8軸仕様)/A... 詳細表示
- FAQ番号:10871
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボアンプの電子ギヤ比のCMX、CDVのフルスペルは CMX:Constant MultipleX CDV:Constant DiVision Constant・・・・定数 MultipleX・・・剰算 DiVision・・・・除算 です。 詳細表示
- FAQ番号:10883
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
出力電流を知る方法としてアナログモニタ出力を使用して下さい。 CTを用いて実際に測定する際は、測定する目的に応じて規格を選定していただければ 特に問題はないと思います。 詳細表示
- FAQ番号:10901
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
ランダムにRDが落ちるということで、以下の2点の原因と考えます。 対策の実施をお願いします。 1、RD、電源の配線がはずれそうになっている。 RD、電源の配線のチェックを実施する。 2、ノイズ等の影響を受けている。 シーケンサ−サーボアンプ間の信号線にフェライトコアを挿入する。 シーケ... 詳細表示
- FAQ番号:10903
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
HシリーズACサーボとAD71の配線距離は2m以内となっています。 設計段階ですので、AD75Mを使用するよう、ご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:10911
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
755件中 221 - 230 件を表示