ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 411 - 420 件を表示

前へ 42 / 77ページ 次へ
  • エンコーダケーブルの最小曲げ半径について

    ケーブルを屈曲させてご使用の場合、取扱説明書等に記載しております、  「検出器ケーブル屈曲寿命」(曲げ半径と屈曲回数の相関グラフ(計算値)) を参照願います. (記載例:MR−J2S−□A サーボアンプ技術資料集 12.4項) 詳細表示

  • ギヤ効率

    モータ型名      ギア比  ギア効率 HC−KFS23G1 1/12 55% HC−KFS23G2 1/9  70% 詳細表示

    • FAQ番号:10285
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • 容量選定の考え方

    負荷重量を半分にして独立な系が2個あるように容量を選定下さい。 なお、負荷重量に余裕を持たした状態にて容量を選定下さい。 負荷重量を半分になるのは重心が中心にある場合なので、重心がどちらかに ずれる場合はさらに余裕をみて下さい。 詳細表示

  • 減速機付モータのうち高精度対応とは、どんな減速機か?使用目的は?

    ◆減速機内部の機械的なガタ(隙間)が格段に少ない減速機 減速機は、歯車などの部品を組み合せて回転速度を低下させる機構になっていま す。 歯車同士が噛み合って回転するので、噛み合い部分にいくぶんかの隙間を設けて います。 この隙間を『バックラッシュ※』と呼びます。 バックラッシュは機... 詳細表示

  • 表示A.35 指令パルス異常

    入力された指令周波数が600kppsを超えたために発生しました。 指令パルスの周波数をさげるか、ノイズ対策を実施して下さい。 詳細表示

  • 回転速度のモニタ出力

    ±8Vで最高回転速度です。 最高回転速度はモータ毎に異なりますので、取扱説明書「仕様−標準仕様」の頁を参照 してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10711
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MR−J2でMR−H用のモータを運転できますか?

    できません。 フランジ、シャフトの互換のあるサーボモータを準備しています。 MR−H用モータ MR−J2用モータ ・HA−MHシリーズ → HC−MFシリーズ ・HA−FHシリーズ → HA−FFシリーズ ・HA−SHシリーズ → HC−SFシリーズ ・HA−LHシリーズ ... 詳細表示

    • FAQ番号:10619
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • MR−Hのパラメータユニットは使用できますか?

    MR−J2にMR−Hのパラメータユニットは使用できません。 お手持ちのパソコンでご使用になれる、セットアップソフトウェアを用意して おりますので、そちらをご使用ください。 MR−J2には、RS−232Cのシリアル通信機能を標準装備しています。 詳細表示

    • FAQ番号:10616
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • MR-J3-200□Nについて

    主に制御回路電源コネクタの位置と形状が異なります。 詳細につきましては、セールスとサービス10-11および10-17をご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10561
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • 同期制御に必要なもの

    高精度な同期制御をするためには、モーションコントローラと同期制御に対応したOS(SV22)のご使用を推奨します。サーボアンプはSSCNET/SSCNET3対応の機種を使用します。 詳細表示

770件中 411 - 420 件を表示