ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 561 - 570 件を表示

前へ 57 / 76ページ 次へ
  • 定格トルクや最大トルクは 単位が2種類あり、その大きさが違うのはなぜですか?

    ◆理由は、新たなる単位系の統一 各国により独自の単位系を採用していましたが、国際化に伴い単位の統一が重要 視されています。 過去には、尺貫法からメートル法に移行した史実があります。 ここに来て、さらに国際的に単位系の統一の見直しがされ、地球上の重力にとら われずに宇宙においても共通に扱え... 詳細表示

  • 速度応答周波数とは・・・。

    速度指令に対して、どれくらいの周波数まで安定に応答できるかを示したもので、数値 が高いほど性能が良いといえます。 測定方法としては、通常サーボモータと同等の負荷イナーシャをモータに取り付け、速 度指令を変化させ、どれくらいの周波数までゲインと位相が追従できるかを測定したも のです。 詳細表示

  • 電磁ブレーキ付きサーボモータのブレーキトルクについて

    静摩擦トルク[N・m]は各電磁ブレーキ付きサーボモータによって異なります。 サーボモータマニュアルをご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10964
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/15 08:56
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • CADデータについて

    三菱電機FAサイトホームページよりダウンロードできます。 ダウンロード > 外形図・CAD > 駆動機器 > ACサーボ MELSERVO CADデータが無いものについては、営業窓口にお問合せください。 詳細表示

  • モータなし運転

    サーボアンプにモータなし運転機能があります。 サーボモータを接続しないで,入力デバイスに対して,実際にサーボモータが動いているように出力信号を出したり,状態を表示できます。コントローラなどのシーケンスチェックに使用できます。 リニアサーボモータなど未対応の機種もありますので、マニュアルを確認してください。 詳細表示

  • エンコーダケーブルの最小曲げ半径について

    ケーブルを屈曲させてご使用の場合、取扱説明書等に記載しております、  「検出器ケーブル屈曲寿命」(曲げ半径と屈曲回数の相関グラフ(計算値)) を参照願います. (記載例:MR−J2S−□A サーボアンプ技術資料集 12.4項) 詳細表示

  • モータ入力波形について

    サーボアンプからモータへ出力される電流は、PWM制御にて生成された高周波の電流と なります。 サーボモータへの入力電圧は、モータにもよりますが、120Vから140V程度です。 詳細表示

    • FAQ番号:10379
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • アラーム35(指令周波数異常)について

    アラーム35は、上位コントローラからサーボモータの最大回転速度以上の指令が入力されたときに発生します。汎用インタフェース対応サーボアンプでは指令パルス列の周波数が高すぎないか、またはノイズが重畳していないか確認してください。その他のサーボアンプでは、速度指令が正しく入力されているか確認してください。 詳細表示

  • テスト運転ができない

    以下の項目をチェックしてください. 1.非常停止を解除していますか(EMG−SG間を短絡) 2.パラメータ1(OP1)の位置決め方式がインクリになっていますか. 3.24V電源は,供給されていますか(内部24Vを使用の場合は,VDD−COM   を短絡していますか) 4.モータ無運転を選択し... 詳細表示

  • A相/B相パルス列指令について入力パルス数との関係は?

    A相およびB相パルス列は、4逓倍して取り込まれます。 各相のエッジで1カウントします。 たとえば、コントローラが1パルス(A相/B相:下記図の破線)を指令するとモータは4パルス分回転します。(電子ギア1の場合) 指令パルス累積として確認できます。 指令パルス入力形態の選択はMR-J5-Aの場合[Pr. P... 詳細表示

755件中 561 - 570 件を表示