よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
防爆仕様は、個別対応となりますので、 代理店または最寄りの支社へご連絡ください。 詳細表示
- FAQ番号:10954
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
1軸アンプ内蔵コントローラモデルE FCUA−MP10−03の バッテリー型式は、 リチウムバッテリ ER6コネクタ付き(東芝製三菱電機仕様) です。 詳細表示
- FAQ番号:10305
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボモータに取り付けられているエンコーダをお客様にて交換していただくことはできません。 ご購入先を通して、修理を依頼していただきますようお願いします。 詳細表示
-
(1)サーボで計測する場合、アンプの精度、モータの精度等あり一概にはいえません。 (アンプのモニタ分解能は8vで8bit) (2)低トルクのものを計測する場合と高トルク(最大トルク付近のもの)を計測する場合で は、計測精度は変わりません。 (3)最大トルクです。 詳細表示
- FAQ番号:10364
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR-J5の場合は、10Hzから9000Hzの範囲内で1Hz単位で設定できます。MR-J4の場合は、10Hzから4500Hzの範囲内で1Hz単位で設定できます。MR-J3の場合は、100Hzから4500Hzの範囲内で1Hz単位で設定できます。 詳細表示
-
複数台のサーボアンプ使用時、1台のノーヒューズ遮断器(NFB)で電源を制御してもよいか?
1台のサーボアンプにNFBを各1台設置頂くようお願い致します。 NFBを共用しますと、電線との保護協調が取れなくなり、また、容量の異なるサーボアンプにおいてNFBを共用する場合は、容量の小さいサーボアンプを保護できなくなり、危険です。 詳細表示
-
CP30形サーキットプロテクタの標準品は突入電流でトリップする恐れがあります。 したがって、突入電流を感知しないイナーシャディレイ(MD形)を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:10818
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
パラメータの設定は、1r/minから設定出来ますので、最低回転数は1r/minとなります。 安定性は、機械の剛性やサーボゲインにより変化します。 詳細表示
- FAQ番号:10951
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR-J2SシリーズからMR-J4シリーズへの置き換えについて
置換えの手引きをご確認お願いします。 置き換え資料を以下に示します。 ・MELSERVO-J2-Super/J2MシリーズからJ4シリーズへの置換えの手引き (L(名)03092 ) FAサイト上部のメニューから、"ダウンロード" → "カタログ" → "駆動機器" → "ACサーボ MELSERVO"とク... 詳細表示
-
1.モータ単体(ギア無し)の無負荷時電流=1.44A 2.ギア付きでは測定しておりません. 3.実効負荷率は、そのときに流れている電流の、定格電流に対する比率 から算出しています. HC−SFS152の場合、定格電流は9Aですので、実効負荷率が 50%のとき、電流はおよそ4.5Aと... 詳細表示
- FAQ番号:10366
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
755件中 571 - 580 件を表示