よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
アナログモニタ出力の分解能は±10Vで10bit相当となっています。そのため、サーボアンプの表示部のように1rpm単位の正確な速度はアナログモニタではわかりません。 詳細表示
- FAQ番号:10483
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
ロータリスイッチが"0"のときが第1軸、"1"のときが第2軸の順番です。"A"のときが第11軸で"F"のときが第16軸になります。 詳細表示
- FAQ番号:10480
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
安全にご使用いただくために、配線することを推奨いたします。配線しないで使用される場合、パラメータNo.PA04を"0100"に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10469
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J3 , MR-J3W
-
主回路電源だけ切れた場合、通信は切れません。サーボアンプの制御回路電源が切れた場合、それ以降に接続されているサーボアンプの通信は停止し、上位コントローラの制御電源がオンのままの場合は上位コントローラで通信異常アラームを検出します。再度サーボアンプの制御電源を投入すると、上位コントローラからの初期通信待ち状態となります。 詳細表示
- FAQ番号:10461
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
setup211はMR-J3のAタイプのみに使用可能なバージョンです。setup221はMR-J3全般で使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:10460
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
アナログモニタは電流でも見ることができますが、ふり幅が小さいので、通常はMO1-LG間とMO2-LG間で電圧を見ていただきます。 詳細表示
- FAQ番号:10422
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
現状のシステムがわかりませんので断定はできませんが、基本的にサーボアンプの置き換え自体は可能です。MR-J3-Bは上位機器としてモーションコントローラが必要になります。 詳細表示
- FAQ番号:10409
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
電源リセットを実施するとサーボモータへの電力供給が遮断され、トルクが発生しなくなります。その間にモータが動いてしまっているものと推測されます。サーボオフ中にモータを動かしたくないのであれば、電磁ブレーキ等でサーボオフ中に動かないよう固定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10388
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
お使いのモータは一般産業機械対応の減速機を使用しており、バックラッシュは 240°〜1.5°となってます。これに置き換わるモータは下記の通りです。 HA−FF13G2(1/25) HA−FF13G2(1/45) ※同じ形名のものは、生産終了となっています。 高精度対応減速機(G... 詳細表示
- FAQ番号:10344
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HA
-
DC24V仕様では、HC−AQシリーズがあります。 ただし、10W〜30Wとなります。 詳細表示
- FAQ番号:10329
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
755件中 681 - 690 件を表示