CC-Linkで使用するか、MR-J3-D01を使用して接点入力として使用できます。 詳細表示
電源リセットを実施するとサーボモータへの電力供給が遮断され、トルクが発生しなくなります。その間にモータが動いてしまっているものと推測されます。サーボオフ中にモータを動かしたくないのであれば、電磁ブレーキ等でサーボオフ中に動かないよう固定してください。 詳細表示
NFBは1対1で取り付けることを推奨します。NFB1台に複数のアンプをつないだ場合、そのうちのアンプ1台に異常が起きた場合などに、正しくNFBが働かない可能性があります。 詳細表示
HC−SFからHC−SFSへ、またHC−RFからHC−RFSと置き換えても、寸法は全 く同じです. 詳細表示
15kW以下の400V級サーボモータはありません. 30kW〜55kWにてご用意しております. 詳細表示
エンコーダケーブルについては、MR−SA152で使用されている MR−SACBL□Mをそのままお使いいただけます。 組合せとしては、以下のようになります。 (従来) ・サーボアンプ:MR−SA152 ・サーボモータ:HA−SA152 ・エンコーダケーブル:MR−SACBL□M (MR−Hシステム) ... 詳細表示
導体抵抗が0.1Ω以下となるように電線を選定下さい。 標準的な電線であれば8mm2でOKです。 詳細表示
弊社には防水型のギアヘッドはなく、ギア付モータの防抹構造はIP44と なっています。その為、弊社のギア付モータを使用する際には、御社の機械側で、ギア部 に水がかからないような囲いを設けて下さい。 詳細表示
HA−FEシリ−ズの減速機はグリ−ス潤滑のため、モ−タの取付方向は軸下、軸上、 軸横どの方向でも取付可能です。 詳細表示
サーボアンプ側ではインクリメンタルシステムで使用している場合は一方向運転を行っ ても問題ありません。 詳細表示
お問い合わせ |
---|