ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 HC 』 内のFAQ

77件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 8ページ 次へ
  • エンコーダケ−ブル/コネクタ

    2台のエンコーダを同一のシールド線で保護 した場合、耐ノイズ性が落ちる可能性があるため、サーボモータマニュアルに記載ある推奨電線を使用することを推奨します。また、通常のサーボアンプ、サーボモータを一対で接続した場合と同一の動作保証はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10302
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/08 10:20
  • サーボモータの接地工事

    接地はサーボアンプの保護接地 (PE) 端子を中継し、制御盤の保護接地 (PE) 端子から大地に落としてください。制御盤の保護接地 (PE) 端子に直接接続しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:10270
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2024/12/18 15:15
  • モータ軸詳細寸法の確認

    ご指摘の寸法は下記のようになっております.(対象機種:HA−FF63)  1. 2段目の軸径  :φ17   2. 段差部の内R寸法:R0.4 従いまして、段突部のフラット面は片側で0.1mm程度しかなく、押し当ては難 しいと考えます. 誠にお手数をおかけ致しますが、R部から逃がした位置でカップ... 詳細表示

    • FAQ番号:10360
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • オイルシールの保護等級

    オイルシールは寿命部品であるため、保護等級の規定はしておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:17771
    • 公開日時:2014/01/07 13:27
    • 更新日時:2025/01/15 09:10
  • グリスの補給は必要か

    グリスに関してはお客様でメンテナンスをしていただく必要はありません。万一、グリスに関して不都合がありましたら、営業窓口にお問合せください。 詳細表示

    • FAQ番号:10506
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 減速機付きサーボモータ軸の許容荷重

    許容ラジアル荷重および許容スラスト荷重は各サーボモータで異なります。サーボモータマニュアルを参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10318
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/08 10:39
  • 電磁ブレーキ端子の極性

    電磁ブレーキ端子に極性はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:10446
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/10 15:29
  • 最大トルクと最大電流の関係について

    HC−UFS202Bの場合、電流とトルクの関係はほぼ比例関係にあります。 厳密には、温度条件、モータ・アンプによるばらつきが数%ありますので、考慮願います。 詳細表示

    • FAQ番号:10365
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • サーボモータのクリーンレベル

    当社ACサーボモータはクリーンレベルを規定しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10429
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/10 15:24
  • 減速機の銘板の読み方

    K10020 は、   ・フランジ角サイズ □100mm   ・減速比 1/20 を意味します. その他の機種含め、「減速機型名」と「減速比」の関係は、技術資料集を 参照ください。 型名からでは減速比を特定できない減速機の場合は、減速比を名板に併記 しておりますが、減速機は... 詳細表示

    • FAQ番号:10345
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

77件中 31 - 40 件を表示