よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
『 HA 』 内のFAQ
- 
      
      
Nd−Fe−B系(ネオジム磁石)です。 詳細表示
- FAQ番号:10631
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/15 17:34
 
 - 
      
      
軸端特殊品には以下のようなものがあり、形名に記号が付きます。 Dカット軸:記号「D」 Lカット軸:記号「L」 キー溝付き軸(キー付き):記号「K」 キー溝付き軸(キーなし):記号「N」 例) HK-KT053WのDカット軸:HK-KT053WD HK-ST52Wの電磁ブレーキ付き、キー溝付き(キー付... 詳細表示
- FAQ番号:10401
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/10 15:19
 
 - 
      
      
実減速比は各減速機付きサーボモータによって異なります。 サーボモータマニュアルをご確認ください。 なお、実減速比が記載されていないサーボモータは記載の減速比が実減速比です。 詳細表示
- FAQ番号:10975
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/15 09:00
 
 - 
      
      
電磁ブレーキ付きサーボモータは、モータ軸でのブレーキガタを有する仕様となっています。詳細はサーボモータマニュアルの電磁ブレーキ特性の章をご参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:10455
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/10 15:35
 
 - 
      
      
ケーブルの屈曲寿命によりエンコーダフィードバック信号の 異常になるケースはございます。現状として、アラームを発生するか位置ズレという形で発生 いたします。今回のケースでは、ケーブルの断線、電線被服の劣化あるいはシールドの劣化に より信号が途絶えたり、ノイズ重畳によるフィードバックパスルの増加により行き過ぎや... 詳細表示
- FAQ番号:10311
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 
 - 
      
      
必ずご使用ください。 電磁ブレーキ用サージアブソーバは、サーボモータマニュアルを参照し、適切に選定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10496
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/14 15:26
 
 - 
      
      
2台のエンコーダを同一のシールド線で保護 した場合、耐ノイズ性が落ちる可能性があるため、サーボモータマニュアルに記載ある推奨電線を使用することを推奨します。また、通常のサーボアンプ、サーボモータを一対で接続した場合と同一の動作保証はできません。 詳細表示
- FAQ番号:10302
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/08 10:20
 
 - 
      
      
電磁ブレーキ端子に極性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:10446
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/10 15:29
 
 - 
      
      
潤滑方式によって変わります。 グリース潤滑の場合、制約はありません。 油潤滑の場合、減速機の種類によって制約されますので、各サーボモータマニュアルに従ってください。取付け方向を間違えると、油漏れに至る場合がありますので、注意してください。 詳細表示
- FAQ番号:10719
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/14 15:44
 
 - 
      
      
減速機付きサーボモータの減速機のみの販売はしていません。市販の減速機を外付けで使っていただくことは可能です。 また、サーボモータ用減速機 GRシリーズ減速機は減速機単体で販売しています。 HK-KT、HG-KRシリーズサーボモータに組付け可能です。 製品情報 > 駆動機器 > サーボモータ用減速機 詳細表示
- FAQ番号:10389
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - 更新日時:2025/01/09 16:44
 
 
50件中 21 - 30 件を表示