よくあるご質問
(FAQ)
よくあるご質問(FAQ)製品について
製品について
製品について
『 HF 』 内のFAQ
-
ブレーキ静摩擦トルクは各サーボモータで異なります。サーボモータマニュアルを参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:10338
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/08 16:02
-
外付け減速機を付けることは問題ありません。サーボモータ選定の際は、使用する外付け減速機の慣性モーメントやギア比などを考慮してください。 詳細表示
- FAQ番号:10386
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/10 11:34
-
静摩擦トルク[N・m]は各電磁ブレーキ付きサーボモータによって異なります。 サーボモータ技術資料集をご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:10964
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
エンコーダケーブルを4線式とする場合に使用します。2線式の場合は使用しません。 詳細表示
- FAQ番号:10878
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
コネクタが嵌合する向きは決まっているため、コネクタの接続方向ではケーブル引き出し方向を変更できません。ケーブルを手配するときに、負荷側引き出しにするか反負荷側引き出しにするかを選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:10518
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/14 15:31
-
オイルシール付きサーボモータとオイルシールなしサーボモータでは、外形寸法が異なるものがあります。詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:17772
- 公開日時:2014/01/07 13:27
-
実減速比は各減速機付きサーボモータによって異なります。 サーボモータ技術資料集をご確認ください。 なお、実減速比が記載されていないサーボモータは記載の減速比が実減速比です。 詳細表示
- FAQ番号:10975
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
電磁ブレーキ端子に極性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:10446
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/10 15:29
-
サーボアンプとサーボモータとの間が長距離(50m~100m)となる場合、注意事項(エンコーダケーブルなど)があります。 また、機種によって配線可否異なりますので、営業窓口にご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:18374
- 公開日時:2014/11/26 13:18
-
グリスに関してはお客様でメンテナンスをしていただく必要はありません。万一、グリスに関して不都合がありましたら、営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:10506
- 公開日時:2012/02/23 22:38
43件中 11 - 20 件を表示