ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 HF 』 内のFAQ

43件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 5ページ 次へ
  • エンコーダケ−ブル/コネクタ

    2台のエンコーダを同一のシールド線で保護 した場合、耐ノイズ性が落ちる可能性があるため、サーボモータマニュアルに記載ある推奨電線を使用することを推奨します。また、通常のサーボアンプ、サーボモータを一対で接続した場合と同一の動作保証はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10302
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/08 10:20
  • サーボモータの接地工事

    接地はサーボアンプの保護接地 (PE) 端子を中継し、制御盤の保護接地 (PE) 端子から大地に落としてください。制御盤の保護接地 (PE) 端子に直接接続しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:10270
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2024/12/18 15:15
  • サーボモータ電源ケーブルの引き出し方向について

    コネクタが嵌合する向きは決まっているため、コネクタの接続方向ではケーブル引き出し方向を変更できません。ケーブルを手配するときに、負荷側引き出しにするか反負荷側引き出しにするかを選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10518
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/14 15:31
  • オイルシールの保護等級

    オイルシールは寿命部品であるため、保護等級の規定はしておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:17771
    • 公開日時:2014/01/07 13:27
    • 更新日時:2025/01/15 09:10
  • グリスの補給は必要か

    グリスに関してはお客様でメンテナンスをしていただく必要はありません。万一、グリスに関して不都合がありましたら、営業窓口にお問合せください。 詳細表示

    • FAQ番号:10506
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 減速機付きサーボモータ軸の許容荷重

    許容ラジアル荷重および許容スラスト荷重は各サーボモータで異なります。サーボモータマニュアルを参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10318
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/08 10:39
  • 電磁ブレーキ端子の極性

    電磁ブレーキ端子に極性はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:10446
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/10 15:29
  • サーボモータのクリーンレベル

    当社ACサーボモータはクリーンレベルを規定しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10429
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/10 15:24
  • 減速機の販売について

    減速機付きサーボモータの減速機のみの販売はしていません。市販の減速機を外付けで使っていただくことは可能です。 また、サーボモータ用減速機 GRシリーズ減速機は減速機単体で販売しています。 HK-KT、HG-KRシリーズサーボモータに組付け可能です。 製品情報 > 駆動機器 > サーボモータ用減速機 詳細表示

    • FAQ番号:10389
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/09 16:44
  • オイルシール付きサーボモータの寸法

    オイルシール付きサーボモータとオイルシールなしサーボモータでは、外形寸法が異なるものがあります。詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示

    • FAQ番号:17772
    • 公開日時:2014/01/07 13:27

43件中 31 - 40 件を表示