ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-J3 』 内のFAQ

117件中 111 - 117 件を表示

前へ 12 / 12ページ 次へ
  • 速度変更について

    不可能です。位置決め時には速度変更はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10985
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • モニタ用ケーブル

    MR-J3-Aのアナログモニタに使用するオプションケーブルの形名はMR-J3CN6CBL1Mです。 詳細表示

    • FAQ番号:10980
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • アナログモニタの速度について

    アナログモニタ出力の分解能は±10Vで10bit相当となっています。そのため、サーボアンプの表示部のように1rpm単位の正確な速度はアナログモニタではわかりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10483
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • ロータリスイッチと軸番号の関係は?

    ロータリスイッチが"0"のときが第1軸、"1"のときが第2軸の順番です。"A"のときが第11軸で"F"のときが第16軸になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10480
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR-J3-200□Nについて

    主に制御回路電源コネクタの位置と形状が異なります。 詳細につきましては、セールスとサービス10-11および10-17をご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10561
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • J3T対応のコントローラについて

    MR-J3-TはCC-Linkバージョン1.10で動作します。それに対応したマスタユニットなら動作可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:10470
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 電源遮断時のSSCNET III

    主回路電源だけ切れた場合、通信は切れません。サーボアンプの制御回路電源が切れた場合、それ以降に接続されているサーボアンプの通信は停止し、上位コントローラの制御電源がオンのままの場合は上位コントローラで通信異常アラームを検出します。再度サーボアンプの制御電源を投入すると、上位コントローラからの初期通信待ち状態となります。 詳細表示

    • FAQ番号:10461
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

117件中 111 - 117 件を表示