よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 MR-J2S 』 内のFAQ
-
MR-CPCATCBL3Mです。パソコンとはRS-232C接続になります。 詳細表示
- FAQ番号:10410
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
はい。モータ無し運転時でも検出器出力パルスは出力されます。 詳細表示
- FAQ番号:10512
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
正常です。このアンプは何も異常がない場合電源を立ち上げて少しすると状態表示(デフォルトでは帰還パルス累積)の表示になります。電源を立ち上げてサーボオンまたはレディオンにしてサーボロックした状態でも1パルス前後のゆれが出ることがあります。 詳細表示
- FAQ番号:10475
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
可能です。サーボモータの電源ケーブルやエンコーダケーブルもそのまま使用可能です。 サーボアンプのパラメータは、オートチューニングの応答性と機械共振抑制フィルタ、電子ギアの設定を見直してください。 詳細表示
- FAQ番号:10436
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
高精度な同期制御をするためには、モーションコントローラと同期制御に対応したOS(SV22)のご使用を推奨します。サーボアンプはSSCNET/SSCNET3対応の機種を使用します。 詳細表示
- FAQ番号:10402
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
RS-232C端子がないパソコンでサーボアンプと接続する方法
市販のUSB−RS-232C変換ケーブルを使用し、通信ケーブルを接続してください。 詳細表示
- FAQ番号:10440
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
エンコーダの分解能が変わったため、コントローラからの指令の移動量を変更するか、電子ギアを設定してサーボモータ1回転あたりのパルス数を変更する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:10452
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MFとKFモータではサイズは同じですが、同一の負荷を加えたときの実効負荷率が異なります。よって、加速減速などが追従でき、整定特性や電源容量などが問題ないようであれば可能です。 詳細表示
- FAQ番号:10425
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
基本パラメータの№19(パラメータ書込み禁止)の設定を、お手持ちの技術資料集に従って設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10530
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
必要です。終端用コネクタ(MR-A-TM)をCN1Bに取り付けて使用してください。SSCNET3では終端抵抗は不要ですが、末端のコネクタにはサーボアンプに付属のキャップを取り付けてください。 詳細表示
- FAQ番号:10484
- 公開日時:2012/02/23 22:38
72件中 61 - 70 件を表示